教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校教師は、実は夏休みの方が忙しいのが真相なのですか?

学校教師は、実は夏休みの方が忙しいのが真相なのですか?小学校や中学校や高校には、必ず夏休みがありますよね生徒にとっては1か月以上お休みです。教師の皆さんも気楽な時期だろうと世間では思われているようです。 けれども、実は現職の教師たちにとっては、実は夏休みこそが特に忙しい時期なのだとか? 学校教師は一年間のプランを建てたり、修学旅行やら体育祭やら文化祭やらのおおよその計画を立案&吟味調査をしなければならないためだとか。 その上、教師の多くは部活動の顧問も兼任しており、夏休みには様々な部の大会も多いため、それにも時間を割かれるとも。 どうなのでしょう、上記のことって結構真実なのでしょうか? 教師たちは夏休みこそがむしろ忙しいのですかね。 それとも、学校ごとによって事情はかなり異なりそうでしょうか? 学校の教師事情に詳しい方など、皆様のご意見をお聞かせください。

続きを読む

760閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    学校ごとの事情というのもありますが、一般には、単に一日当たりの労働時間の長短で捉えるなら、夏休み期間の方が短いことは確かです。 ただし、夏休みというのは、あなたもいくらか書いておられますし、他の回答者もいろいろ書いていますが、とにかく普段の授業期間には無い多方面にわたる業務が多くなりますし、また出張など普段はしない空間移動も増えますので、人によっては(たぶん多くの人にとって)負担感が増すということはあるでしょう。 それから、夏休みというのは物理的に教員と生徒の間に距離ができますから・・・・その間に問題を起こす児童・生徒も出てきやすいわけですね。要するに生徒たちは休みで暇を持て余すような者もいるが、教員の目が届かないし、気が緩むということ。 かつては、家出騒動なんかも夏休みになると途端に増えてました。 私の父も中学教員をしていましたが、1980年代、全国的に学校が荒れたと言われた時期、受け持ちの生徒が起こした問題のために家族旅行がドタキャンになったこともありましたよ。 最近は、かつてのような問題は少なくなったのではないかと思いますが、かわってSNS上でのトラブルで親が泣きついてくるようなことが増えたりだとか、とにかく「いじめ」関連で気が抜けなかったりというのもあるでしょうね。夏休み明けに皆がちゃんと登校するか、けっこう気にかけてたり。

  • 昔と違い、長期休暇日も、休みではありません。 休むのなら、年休(民間の有給休暇)を取らなければなりません。 また、研修や家庭訪問や部活動顧問業務も、あります。 私の学校では、夏休み中に、全家庭への家庭訪問が、義務付けられています。 ですから、そんなに楽なものではありません。 しかし、学期中のような忙しさでも、ありません。

    続きを読む
  • 公立学校の教師は地方公務員なので、平日は公務員と同じ形態。出勤時間・退庁時間は普段と変わりない。児童生徒は休みでも、教師は休みではない。 長期休業中の特典は、時間単位の有休をとりやすいことだが、休める日は意外と少ない。家庭訪問や三者面談、研修会、補習授業、部活動など、仕事を埋めていけば、休みは驚くほど少ない。都道府県ごとに決められている「夏季休暇」もあるが、これとてまともに取れる人のほうが少ない。 これは「意見」ではなく、事実だ。

    続きを読む
  • それはないでしょう。 先生って夏休みがあって良いねと言われるから、こんなに仕事してるんだぞと言っているだけですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる