教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホワイトな会社と、ぬるい(危ない?)会社の違いって何なんでしょうか?

ホワイトな会社と、ぬるい(危ない?)会社の違いって何なんでしょうか?現在東日本の某県のトラックディーラーで車両の登録業務を行う部署で働き始めて一年ほどになります。 自動車ディーラー→ホテルフロント→警察官→レンタカー屋(バイト)→現在と言う感じです。 今の会社は土日は月一ほどの土曜出勤を除いて土日休みで有給にしても上司に嫌味やら小言やらを 言われることなく取ることができ、私自身今の職について初めて有給というものを取ることができるようになり最初は「上司より速く帰って大丈夫なのか?」などと思ってたら上司のほうから「やること終わったなら帰りなさい」と言われるようになりストレスはかなり軽減された職場です。 ただ、自分以外の回りなどを見てみると、ちょっと仕事してはいつまでもだらだらと雑談を続ける女性事務数人や仕事せずにネットサーフィンばかりしてる管理職数名などをみていると、 ホワイトと言うよりただ甘い、ぬるいだけじゃないかと思ってしまうこともあります。 その中で特に思うのが営業で ・登録書類を何度言っても登録日前日夜に持ってくる(行政書士などに最低でも前日に出さないといけない) ・外出先を支店長以下全員書かない ・書類の不備をこちらのせいにする(期日の切れた印鑑証明を渡しておいて登録が出来ないと逆ギレ etc...) 他もたくさんあるのですが、一番驚いたのが先日、営業の一人が8桁前半の横領をしていたのが 発覚したのですが、それに対して社長が内々で済ませようとしている&その犯人を会社に残らせようとしていると言うことです。 そもそもこの犯人は営業の頃にサボり癖が酷く、懲罰の意味で本社内勤になったものの社長に営業に戻れないなら辞めると直談判をしてなぜかそれがとおりその穴に自分が飛ばされたという事がありました。それだけでも甘ぇなぁと思っていたのですが今回の件は正直犯罪でありそれを内々にというのは個人的にも信じられませんしそれのせいで仕事が増えた経理の同期などは相当に不満を漏らしています。ましてやそんな大金をちょろまかしておきながら会社に残すと言うのは本当に信じられません。いくら人手不足といえどもありえないと思っています。 自分自身今までのところが結構ブラックなところばかりだったのでブラックな考えが染み付いてしまっている気もしますし、会社と言うか社長だけがおかしいのかなって気もするのですが、 正直最近いろいろ考えてしまいます。 労務環境はすばらしいので辞めたくはないのですが、まぁホワイト企業ってのはこんなもんだろうとおもって黙々と働き続けるのがいいのか、働きやすいと言ってもぬるいところはきちんと 発信すべきなのか、それともやめて他の企業に移ったほうがいいのか。 皆さんの職場と比べてのご意見お願いいたします。

続きを読む

380閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    横領した社員を解雇しないのが温情のように言ってますけど、そうじゃない場合って多いと思うんですけどね 解雇しないのは回収の為で、給料減らされ、脅しのような言葉に会社の言いなりになったり、横領したやつというレッテル貼られた中で働き続け返済し続けることになりますが、殆どの人は働き続けたいなんて思わないと思いますし、解雇されず残る場合の殆どは辞めたくても辞められないじゃないかと思うんですけど

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる