教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今までの残業代を請求したら、本日解雇と言われました、明日出社して私がやるべき事、言うべき事などのアドバイスをください。

今までの残業代を請求したら、本日解雇と言われました、明日出社して私がやるべき事、言うべき事などのアドバイスをください。私は、5月1日に少数(10人以下)の有限会社に入社したものです。 5・6月は月200時間を越える残業をし今日まで就業時間内(8~17)退社したことはありませんでした。 2回程、残業代の請求をしましたが出せないと言われました。 昨日、妻が労基署に電話をし相談をしたようなのですが 早く、労基署に来た方が良いという事と、時間になったらすぐに退社をした方が良いと言うアドバイスを受け 本日、そのようにした所呼び止められ明日で解雇と言われました。 書面などは、もらっていません。 解雇通知書というものがあるようですが、私は明日どのようにしたらいいのか分かりません。 それと、もう1つ気になることがあるのですが 明日付けで解雇されると6ヶ月に数日足らず雇用保険対象外となってしまうのではないかと思うことです。 そもそも、この解雇はかなり不当ではないでしょうか? あと数日でもらえる雇用保険の失業手当をもらえずに解雇なんて許せません! どうぞ、宜しくお願いします。

続きを読む

4,165閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    懐にICレコーダーを忍ばせ、解雇の旨の退職証明書の交付を求める(労基法22条)。拒絶されたらICレコーダーを公にし、今一度交付を求める。それでも交付しないなら、解雇されていないのでは?引き続き出社しましょう。 解雇ならば解雇予告手当の支払いを求め、身の回りを片付けて定時になって残業命令がないことを確認し、帰宅しましょう。 雇用保険者の被保険者期間は複数の事業所間でも通算されます。特定受給資格者なら、過去1年間で6ヶ月以上で足ります。 なんかモグリの回答者が多いというか、、なんというか。。 お前らホントに戦ったことあるのか?? とギモンに思うような回答が多数ついていますが、確信犯に対し労基署はあまりに無力です。行政指導は、するのも受けるのも従うのも全くの任意です。確信犯に効果が期待できると思いますか? 労基法違反事実を労基署に申告することは労働者の権利ですので、まあ、それはいいのですが、過度に行政に期待すると思いっきり落胆する結果になることうけあいです。 ですから行政に期待せず戦うために重要なのは、証拠なのです。証拠さえあれば、終局的に勝てます。そうでなければ負けてしまうかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

  • 従業員を犬か、猫のようにポイ捨てする事業者・・・許せないね!! どうせ辞めるんだから、徹底的に脅かしてやったらいい。 残業代を払わないのも、合理的な理由のない解雇も法的には無効だから、そのことをきっちり分からせてやる必要がある。 問題は、どんな手段でそれをやるかということだけど、奥さんが早く労基署に来いというアドバイスをもらってきたなら、直ぐに行ったらいい。そして、具体的なアドバイスをもらったらいい。ただし、労基署が直ぐに動いてくれるとは思えないから、その場合は、弁護士に相談に行くのが手っ取り早い。 横暴な事業者の理不尽な扱いに屈しないで欲しい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 何でもかんでも問題が起きたら労基署、労基署といいますが、労基署は、労働問題に関して、行政の立場から事業主の違法行為を指導、監督するのが仕事です。所詮奴らは公務員。それなりにはやってくれるけど、弁護士でいえば国選弁護人のようなもの。本当に労働者の立場から問題解決をしてくれるのは、大手のレイバーズユニオン(労働組合の上部団体)です。解決のノウハウを蓄積しています。個人加盟できます。(組合費は月数千円)連合系なんか国会議員何人も輩出しています。社会的に影響力も相当強いです。

    続きを読む
  • 今からだと労基署にも相談する時間がないと思います。 まず質問文からはすべての事情が分かりません。 取りあえず個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)というものがあります。 そちらへの相談を勧めます。相談自体は無料です。 また今日(土曜日)でも電話を入れれば相談に乗ってくれる可能性があります。 いざ ことを構える場合は労基署よりユニオンのほうが心強いですよ。 ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかります。 東京ユニオンはあのグッドウイル労働組合の母体団体でもあります。 また最近ニュースでも報道されている東京品川駅前のKEIHIN HOTELの従業員全員解雇問題(リーマンブラザーズ絡み)も扱っているユニオンです。 もっと詳しい状況を聞かないとあなたの言い分が全て正しいとは言えないかもしれませんが取りあえず相談されることを勧めます。 また会社に出勤するまえにユニオンに相談できない場合でもちゃんと会社には出社して解雇は飲めないという旨をちゃんと伝えてください。 それでも「帰れ!」と言われればそれは命令ですから帰宅してOKです。 こういう行動を取っておかないと例え不当解雇にあたる場合でもあなたはその条件を飲んだと判断される可能性が高いです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる