教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用で働くか、保育士として働くかで凄く悩んでいます。

障害者雇用で働くか、保育士として働くかで凄く悩んでいます。私は今大学2年生で、独学で保育の勉強をしていました。私はADHDを持っているため過度集中で中々集中できて資格を取るのは多分できるなと思っています。 しかし、私は双極性障害とパニック障害も持っているため気分が下がるときは部屋から出られなくなります。 子どもと関わるボランティアをしていますが、ボランティアの最中に一回だけ少し気分が下がったことがあります。その時はイラついたような態度をしてしまい子ども達には本当に申し訳ないと思っています。 最近ではこんな私に保育士が務まるのかととても悩んでいます。それなら障害者手帳を取ってどこかの企業に入るべきなのではないかとも思っています。 私は自分の障害のせいでたくさん苦労してきたし、周りにも迷惑かけてきました。 そんな私が誰にも迷惑をかけないようするにはどうすればいいかもうわかりません。

続きを読む

494閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    主治医とご相談されては如何でしょうか。まだ精神障害の手帳を持てるかどうか、判断が難しいところです。保育士でなくても企業は厳しい評価(リスクが大きい)です。選択が極端すぎるので、もう少し考えてみて下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 文面を拝読いたしました。気分が下がるときは部屋から出られなくなるとのことですが、その状態では保育士は無理なのではないでしょうか。それよりも手帳を取得して一般企業で働くほうが、よほど気楽に仕事が出来ると思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 「気分が下がるときは部屋から出られなくなります」という状態じゃ保育士って無理と思いますが。

    2人が参考になると回答しました

  • 過去のことなんだけど、障害のある方が こどものイベントのボランティアに来られていたことがある。 イベント開始直後にこどもの発言に反応してパニックを起こし スタッフの方がそのボランティアの方につく… という場面に遭遇したことがある。 参加メンバーとしては何しに来たんだ?という感じ。 結果当日のイベントにボランティア2人が突然抜ける結果になったので 他スタッフの負担が大きいし、イベントの影響は大きくて… 周りのこどももびっくりして大変だった(怖がって泣く子も)。 子どもってかなりキツイことを平気で言うからねぇ… 今の状態では働いていると辛くなるんじゃない? だけど資格は取得しておいても良いかと。 障害者枠での就労の方が貴方の負担も少なくて良いと思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる