教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職に関するご質問・ご相談です。 ・有給消化を諦めて12月末で退職するか ・翌年に有給消化をして1月中旬で退職す…

退職に関するご質問・ご相談です。 ・有給消化を諦めて12月末で退職するか ・翌年に有給消化をして1月中旬で退職するか この2点についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。 -------------------------------------------------- 私は今年中小企業の営業として入社しましたが、12月末で退職する予定です。 上司には10月末頃に「12月末で辞めたい」と伝えました。 それまで面談等もなく、つい最近になって総務から退職に必要な書類等の説明を受けました。 最終出社日は12月27日、残っている有給を1月に消化し、1月分の交通費を日割りで出すいうことで話が一旦まとまりました。(9日残っています) この時、退職について分からないまま話を進めてしまったのがよくありませんでした。 退職日はまだ具体的に決まっていません。 曖昧な状態で不安です。 色々調べてみると、月の途中で退職するメリットがあまりないように書かれています。 もう一度総務に確認したところ、12月末退職なら再度上司と相談してくださいと言われました。 保険料などの負担が大きいのであれば12月末退職で確定させたいのですが、実際どちらがいいのか分からなくなってしまいました。 今年中に計画的に消化しておくのが本当は理想的ですが業務は忙しく、今ある案件対応を考慮すると12月中に全ての有給を消化するのは難しいです。 次の職場は決まっていません。 金銭的な負担も面倒な手続きも出来るだけ軽くしたいです。 体力的にも精神的にも限界が来てしまい、急ぎでの退職手続きを進めています。 調べる時間はいくらでもあったにも関わらず 、事前に退職に関して確認を怠ったことを反省しております。 長くなってしまいましたが、回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。

続きを読む

102閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    月末日に退職すると社保料が1ヶ月分増えます。退職日の翌日を脱退日と見なすので、1/1脱退。退職月は無料です。1月はかかりませんが12月分がまるまるかかります。12/30に退職すれば12月分が無料になります。保険料は1ヶ月遅れで払っているので、12月の賃金から11月分が控除されます。 ただ、継続して次の保険へ入らなければなりませんから、国保なら12/31加入という事になります。加入月は有料なので、結果的には同等になります。ただし、次が社保なら、厳密には継続しなくとも加入できてしまい、1/3加入とかなれば12月分の保険料はタダとなります。もちろん12/31~1/2までは保険は無効という事になります。民間保険ぐらいはかけた方がいいかもですね。1日単位の旅行保険など。 1月中旬で退職するなら、通常通り12月の保険料だけが1月賃金から控除される事になります。国保税との差額次第ですが、基本的には同じ事です。有休分の賃金をもらった方が良いに決まってます。正月の保険無し状態も回避できます。(国保に入るなら事実上保険は継続する、手続きは後でOK)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる