教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネット閲覧の皆様に実は質問というより相談があります。 先月自分がインフルエンザに掛かってしまいました。 そのむねと医…

ネット閲覧の皆様に実は質問というより相談があります。 先月自分がインフルエンザに掛かってしまいました。 そのむねと医師の診断書を持って社長へ休暇願い(有給もかなり溜まっているので)を出したのです。しかし社長はこれをヨシとせず、休暇は認められずに一人個室で仕事をさせられました。 社長の言い分は「自分が課長という管理職だから、自分の仕事に責任を持つべきだ」 と逆に叱り付けました。 熱は39度を越え、歩く毎に頭痛がひどい状況。息もたわいも無い動作で切れる始末。 そんな自分に更に同僚が状態を知っているにも拘らず催促しているんです。 自分はインフルエンザが治った時に退職を申し渡す決意をここで決めました。 その影響で2週間も治らない状況でした。 もとはといえば、朝8時の始業から終業が朝の4時がザラな過労からの感染でもあると思います。 なのにこの扱いですから。 しかし、社長は退職を認めませんでした。 その為、自分も会社に慰謝料と退職の受理を呑ませる為に裁判を起こそうと思いますが この要求は勝ち取れるでしょうか。一応皆さんの意見を聞いてから弁護士に相談しようと思いますが。

補足

ちなみに、インフルエンザで休暇を願った時に終業した時間は朝8時から夜9時までの早退も無く通常勤務でした。 一応、タイムカードを改ざんされるかもと思って、コピーは手元にとってありますが、診断書は会社が保管していると思います。

続きを読む

618閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    kookaishiftさん、はじめまして。 インフルエンザを患っているにも拘らず仕事をさせるとは… kookaishiftさん個人への労わりもない酷い会社だと思いますし 不特定多数への感染のリスクを無視した社会的に許されない行為 だと思います。 (死亡の恐れがある怖い病気です) 私は社員数数千人クラスの企業に勤務していますが インフルが発症したら強制的に休まされますし社内全体に緊急 通達されます。 (症状を箇条書きにして一つでも当てはまれば即日医者行けみたいな) >その為、自分も会社に慰謝料と退職の受理を呑ませる為に >裁判を起こそうと思いますが >この要求は勝ち取れるでしょうか。一応皆さんの意見を聞いて >から弁護士に相談しようと思いますが。 退職に関しては沢山の質問と回答があるので検索して参考にして 欲しいと思います。 (社長が受理不受理に関わらず1ヶ月前に意思表示と引継ぎの書類 作成を淡々と進めれば良いかと) 職場環境(感染症の隔離措置)に関する訴えであれば余裕そうですが "慰謝料"となるとその金額の根拠を明確にしないとなりません。 辛い思いをした!xx万よこせ!では民事でもなかなか受理されませんし 弁護士さんも嫌がります。 (せいぜい治療費+タクシーなどの交通費ぐらいだと思います) インフルのような国を挙げて対策に腐心している感染症に対する考え方 や感染が広がった場合のリスク管理のずさんさ(勤務の強制)を焦点に 時系列にどういう扱いをされたのか、どうしたいのかを纏めて弁護士に 相談しましょう。 感情だけで勝てるほど甘くはないと思います。 以上、通りすがりのアドバイスでした。 <補足に対して> 私も昔手術の為1週間ほど傷病休暇を取得しましたが 診断書等はカルテにコピーが挟まっていました。 (医者も記録として残している) 何にせよ退職の届けを早めに提出して今の職場から開放されることが前提 ではないかと思います。 受け取らなければ内容証明で送りつけてやれば良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる