教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働時間に関してですが、労働基準法では8時間の労働に付き1時間の休憩時間を与えることとなっています。

労働時間に関してですが、労働基準法では8時間の労働に付き1時間の休憩時間を与えることとなっています。ですが割増賃金はきちんと払うから休憩無しで働いてくれと言われて9時間連続で労働するのは労働基準法違反ですか?

1,444閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    違反です。労働基準法第34条では、労働時間が6時間を越えたら最低45分の休憩、8時間を越えたら最低1時間の休憩を与えることを使用者に義務付けています。 この休憩は、労働が継続して行われる際に起きる心身の疲労を回復させることを目的としています。 kinugasayama2008さん >違反ではありません。 労働者が違反になるわけではないですからね。 使用者が違反になります。 >また、割増賃金を払えば使用者も違反ではありません。 それは、超過勤務(残業)の場合であって、休憩時間の付与とは別問題です。よって、休憩なしの9時間連続労働は労基法違反です。

  • 〉労働基準法では8時間の労働に付き1時間の休憩時間を与えることとなっています。 「8時間をこえると……」です。 〉9時間連続で労働するのは労働基準法違反ですか? 違反ではありません。 労働者が違反になるわけではないですからね。 また、割増賃金を払えば使用者も違反ではありません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • これは違反になります。 休憩を与える意味は単に時間の問題ではなく、安全管理上の問題でもあるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる