教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

10月いっぱいで退職する事を考えています。次の土日の連休を使って退職届け及びそのコピー、当時のハローワークの募集の用紙(…

10月いっぱいで退職する事を考えています。次の土日の連休を使って退職届け及びそのコピー、当時のハローワークの募集の用紙(年次有給10日付与と明記)、退職時の有給消化や、断られた場合の対策などいろいろ準備し、月曜日に退職願を出す予定です。 コピーを取るのは、以前退職した社員の書類を社長が改竄したという噂があるからです。 ブラック企業及びブラック社長なので、退職の話及び有給の話の時はキレてくると思います。法律上は会社側は有給は断れない(時期変更のみ可)はずですが、社長は有給取らせないと言い張ると思います。 退職時の有給を断られた場合、どういう行動を取るのがよろしいでしょうか?知恵をお貸しください。 ちなみに円満退職は望んでいないし、就業規則すらないような会社です。

補足

少し進展があったので補足します 事務長に有給の日数を確認したところ、正社員でフルタイム1年8ヶ月在職しているにもかかわらず、極端に少ない日数を宣言されました。具体的には本来半年と1年半で2回有給が付与されるはずなのに、1年半で初めて10日付与だと。もろに労働基準法に違反していますよね。 あと、過去に仕事で大怪我をした人の労災を、本人に払わず会社の設備に使ったという話も耳にしました。その怪我をされた人とは入れ違いで、直接面識はないので事実は定かではないですが、いろんな人がその事を話されているので、本当な気がします。

続きを読む

302閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    難しいですね。ブラックだからです。もちろん就業規則がなければ、民法627条により退職日を指定した日から2週間前に退職届【退職願ではありません】を提出すれば退職でします。 有給休暇に関しても、貴殿がその会社にいつから在籍していたかにもよりますが最低でも半年六ヶ月在籍していれば労働基準法により10日間付与されます。例えば有給休暇の買い取りと言う方法があります。前提として買い取りは違法ですが、退職時の有給の買い取りは違法ではありません。つまりまともな会社で貴殿に引き継ぎ等で有給休日を少なくしてその分買い取って貰うのです。あとは退職届【取り敢えずネットのテンプレートで自作の退職届を提出そうすると人事が会社の退職届に書き直させます。もちろんテンプレートの退職届も正式に有効な退職届にはなります。】と有給休暇の届けを出してその通りする【休み、退職する】しか無いです。もし有給休暇が認められず、振り込まれた給与から休んだ分を引かれていたら、あとは労働基準監督署に相談です。 労働基準監督署に相談してからの流れを載せてあるサイトを添付します。労働基準監督署は逮捕権のある強大な権力を持っていますがとても今回の相談は日常茶飯事なので動かない可能性も高いです。 しかし動いたら徹底的にやります。 https://hataraquest.com/labor-standards-inspection-office-consultation

  • どのくらいの期間働いたのですか?有給は6ヶ月勤務しないと10日は付きませんよ。

  • >>コピーを取るのは、以前退職した社員の書類を社長が改竄したという噂があるからです。 ⇒コピーで「副本」取った場合、正本と「割り印」を押しておくと証拠能力発揮できます。 「割り印」判りますよね!? 馬鹿の一つ覚えみたいに「労働基準監督署...」と言いますが、簡単じゃないです。 できれば「労働ユニオン」に相談すると良いです。

    続きを読む
  • 問題はありませんがアドバイスをさせていただくなら ・専門家の知識を借りましょう ・コピーを取るのではなく内容証明にて送付しましょう 以上2点です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる