教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒の転職について。

第二新卒の転職について。入社から8ヶ月くらいで会社を辞めて、転職したいと考えています。 一応、今は東証1部の上場企業なんですが、 やはり、転職は厳しいんですかね? 拘束時間や会社のやり方が納得いかないんです。 転職サイトを見ると、営業経験3年や「」の経験などがあり、難しいのかなと考えています。 仕事がイヤなわけではなく、同じ仕事で会社を変えたい気持ちです。

続きを読む

5,946閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新卒で入社した会社を2年でやめて転職した者です。 はっきり言いますが、1年未満での転職は「たとえ決まったとしても」やめた方がいいです。 ぶっちゃけると入社して半年でも第二新卒で雇う会社は探せばあります。 加えて、「営業経験3年以上」という転職サイトの表示は目安でしかありません。僕なんて営業経験2年で、3年以上と記載の会社に受かりましたので。 なので、記載通りの経験がないから不採用というわけでもありません。 それでもやめた方がいいと言う理由は、「仕事がイヤなわけではない」という貴方の現状に尽きます。 次転職して、同じ仕事につける可能性はどれくらいでしょうか? たとえ同じ仕事、と思っても配属されたら違う仕事なんて普通にあり得ます。 「拘束時間や会社のやり方に納得いかない」こんなことは次の会社でも普通に起こりうることです。 会社の方針が急に変わった、部署異動で拘束時間が急に倍になった等…転職時と状況が急変する可能性もあります。 こんな風に考えていくと、今の職場でやれることをやり切った上で転職した方が、そもそもやりたい仕事につける可能性が高くなります。 そしてその中で、拘束時間や会社のやり方に納得、最低でも妥協できるラインの会社を見つけていけば良いのです。 ※ネットでも第二新卒と騒がれていますが、ほぼ中途と変わらない会社もあります。 どれだけ研修をやるとしても、新卒ではない=中途入社という扱いが変わることはありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職すること自体は難しくありませんが、今より良いところに転職するのは、非常に難しいです。 良いところほど社員が満足していて退職せず、社員募集の必要もありません。募集が出ても若干名の採用となり、即戦力が選ばれます。 第二新卒を迎えてくれるのは、「不人気で新卒を確保できなかった会社」や、「既に新卒が辞めてしまった会社」で、そういうところに転職しても、不満は解決できないでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しいです。新卒で転職となると、最低3年は続けないと、キャリアには なりませんし、自分自身も自信がつきません。

    1人が参考になると回答しました

  • 東証1部の会社で納得いかなくて辞めてしまった人が、より待遇の良い会社に入れるワケないです。 仕事のやり方については、中小の方が裁量権が大きかったり風通しが良かったりするだろうけど、拘束時間と収入が良くなると思わない方がいいよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる