教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年4月、離婚、シングルマザーになります。 子供たちは来年4月で3歳と2歳になっています。 仕事について迷いがありま…

来年4月、離婚、シングルマザーになります。 子供たちは来年4月で3歳と2歳になっています。 仕事について迷いがあります。 子供たちを保育園に入れたタイミングで、正社員での病院内でのデイケアの仕事に就こうと思っていました。(知人の紹介で、希望すれば確実に雇ってくれます) 年収350万、遅くとも18時退社、日曜固定休、院内託児所有りで私にとっては厚待遇です。 ですが、先日友人から需要があるし今後子供たちにもお金がかかるという理由で看護師になることを薦められました。 現在25歳ですが、今後民間の資格をとることを考えたとしても、国家資格をとろうと思ったことはなく戸惑っていました。 シングルマザーの方が看護師になるまでを解説?しているページがあって、児童手当、児童扶養手当、奨学金をフル活用して看護師になったようなのですが、看護学校へ入って看護師になったあと、子供たちが何歳のときがいいのでしょうか? 身寄りがおらず子供たちの預け先がないので就職後夜勤があると子供たちが留守番していられる年齢になってないとこのご時世心配です。 奨学金は免除になるように卒業後すぐに働ける病院で貸してもらいたいと思ってます。 デイケアで働いて標準保育時間内に子供たちを迎えに行くという、ある程度今と生活リズムを変えずに暮らしていくことしか考えていなかったので、夜勤のある看護師として働きながら子供たちと生活していくビジョンが掴めないです。 離婚することは既に決まっていますし、お互い修復できないので子供のために離婚はするなという意見はごめんなさい。

続きを読む

342閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    下の方が言っているように、子育てと看護学校の両立は無理です。 身寄りがないならば最低でも高熱で学校を安んでも家でひとりでなんとできるぐらいの年齢になる必要があります。 ま、中学生になるまで無理でしょう。 私も介護職で頑張られた方が良いと思います。 >介護福祉士の国家資格を持っていると、2年間で看護師の資格を取れるという案も決まった? っていうのは間違った情報です。

  • まず、看護学校に行く事を先に考えてもいいかもしれません。 まず、看護学生は物凄くハードです。 シングルの方は必ず親御さんなりのサポートがないと、3年間(大学なら4年ですが)通い続けられないと言います。 子供の急病で休んだりもほぼできないです。 その時は誰が子供たちをみるのか? お子さんが二人いて、身寄りがない…というのは、あまり現実的に厳し過ぎて無理ではないかと。 介護職も大変ではありますが、年収350万、お子さんがお二人で大変かとは思いますが、やれなくない金額ではないかと。 また、3年経てば介護福祉士の国家資格を受けることも出来ますし、その次はケアマネジャーというキャリアアップも出来ます。 今、現実的な介護のお仕事を選んだ方が、無理がないかなぁ、と率直に感じました。(介護のお仕事も大変ですが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる