教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員なんですが、給料が少なくて日給のアルバイトをやろうと思ってます。

正社員なんですが、給料が少なくて日給のアルバイトをやろうと思ってます。市役所に聞いたらマイナンバー登録されても副業はバレないと言われました。 マイナンバー以外で副業がばれる事はありますか? 至急教えてください!

1,243閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >市役所に聞いたらマイナンバー登録されても副業はバレないと言われました。 市役所の人間が マイナンバー制度の不利益を言うはずがないじゃないですか? 何しろ 利権がいっぱい詰まっているマイナンバーカードの申請は市役所を通して行われ、申請を勧めるように圧力がかかっているんですよ。 ということで マイナンバー導入後で副業がばれやすくなったのは事実ですが背景から説明します。 まず マイナンバー制度が導入される前の話をすると以下のような話が当たり前でした。 【質問】 「副業がばれるのを防ぐにはどうしたらいいですか?」 【回答】 「住民税の特別徴収をさせずに 普通徴収にすればいいです。そうすれば住民税の総額を本業の会社に知られることはないので、副業はバレません」 これでほぼ間違いなく 回答者はベストアンサーです。これはれっきとした事実です(私の見解とは関係なくね)。 ところがこれがマイナンバーで一変してしまったんですね。 まさしくこの話はマイナンバー制度がとんでもない制度であることを如実に示すケースです。 全国的に「個人住民税は特別徴収で納めましょう」運動が活発化しています 実際は運動が活発化しているのではなく、安倍政権の圧力です。 個人住民税の特別徴収推進に関する九都県市共同アピール なんてものがありますが、これは安倍政権が背後で圧力を加えた結果です。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/11/DATA/20obk600.pdf 何を意味するかと言うと、 住民税を特別徴収にすると、本業の会社へ役所から労働者の住民税支払い総額の通知が行きます。副業をしていると本来の本業の会社だけの住民税額と辻褄が合わなくなるので副業バレます。 つまり住民税の特別徴収推進は副業潰しに他ならない。 ところでこんな個人住民税の特別徴収推進がなくてもマイナンバー制度の導入によりいずれ副業はばれる可能性が高いです。 アメリカでは、なんと36年から「社会保障番号」が導入されているが、パソコンの普及した90年代後半以降になって、なりすまし犯罪が激増した。 その数は06年から08年の3年間だけで約1170万件、被害額は約1兆7300億円にも上るといわれる。 日本でもベネッセの関連社員がお金欲しさに推定2895万件の個人情報を流出させて大問題になりましたが、今後はマイナンバーを悪用した不正や犯罪が起こるでしょう 「韓国ではクレジットカードのカード番号も住民登録番号で一元管理されているのですが、昨年1月、クレジットカード会社3社や銀行口座関連の個人情報約1億400万件が流出し、預金の無事を確認しようと顧客が銀行に殺到する騒ぎとなりました。 流出した個人情報の中には朴槿恵(パク・クネ)大統領と推定されるものも含まれていたんです」 ★マイナンバー制度はドイツでは憲法違反判決 ナチス時代の反省が背景にあるドイツ 旧東ドイツにおける過酷な経験がある。旧東ドイツでは、すべての国民に12桁の個人識別番号を付し中央民事登録台帳で管理し、さらにはIDカード携行を義務付けていた。 しかも、社会主義国家イデオロギーに基づく国民意思の統合をはかるねらいから、監視カメラその他の監視機器があらゆる場所に設置され、 ①すべての人は被疑者であり得る ②安全は法律に優先する、そして ③重要でない情報はない、 という原則に基づき個人情報が収集された 海外での個人情報漏洩や悪用は有名な話で ドイツ イギリス ハンガリー フランスなど こんな制度は憲法違反判決が出るわ、導入された後廃止されるわで ろくなものじゃありません。 ところが日本では利権のためにマイナンバーを強行したのが実態ですね。 http://www.news-postseven.com/archives/20151017_357511.html で、政治腐敗にどっぷりつかった人間が私利私欲のためにマイナンバー制度を導入しておいてプライバシー漏洩などが当然予測されるところですが、「マイナンバー制度で副業がばれた」と非難轟々になる前に先回りして住民税から副業バレが起こるように仕向けてしまえ」ってのが本音だってことなんですよ。 結論 マイナンバー制度導入に伴い副業がばれることを防ぐ対策は 以下を参照ください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13173376628 まとめると ①マイナンバー制度は海外では情報漏洩や悪用が当たり前の悪名高い制度であるが、現在の日本はマイナンバーと職歴や納税情報は紐付けられていないのでマイナンバー制度からはばれない。しかし将来は様々な情報を紐付けて監視国家にすることを予定しているのでそうなればプライバシーが平然と侵害さればれることがありうる。 ②もう一つの副業バレの原因としては住民税を特別徴収にすることで本業の会社に副業の住民税を合わせた総額が通知されることで本業の会社が逆算して副業がばれる場合がある。これは今までは特別徴収にせず普通徴収で対策を打てたのであるが、安倍政権が普通徴収を拒否するように自治体に圧力をかけている ③副業をばれる方法が①で問題になる前に事前に②でばれるようにしてマイナンバーの問題点を知られないようにしている ④従って副業バレを防ぐためにはマイナンバー提出をしないことと、住民税の特別徴収をさせない道を模索すること。但しこれでも安倍政権が自治体に圧力をかけているので事業所得の体裁を取り、副業先と自治体に交渉すること。

  • まあ、マイナンバーは別の意味で使われるしね。 正社員のアルバイトは禁止されていない会社もあるし。 確認しろ。 オレみたいに元作曲家は印税入ってくるぜ。 でも、憲法で保護されてるがな。 会社が何いっても憲法、国際条約で保護されてる。 >マイナンバー以外で副業がばれる事はありますか? あるよ。調べればバレる。 調べようと思われる人にならないことだな。

    続きを読む
  • バイトが禁止で、給与が生活出来ない程安いのならば、会社をかわりましょう。 副業バレの要因は多数あります。

  • バレる可能性有るよ。 バレる仕組みは会社の経理担当者から。 だいたい従業員の給料はほぼ同じ。 1人だけ住民税や保険料が高いと、アレって思う。 どれくらいが怪しまれないかは会社次第。 月に2万円以内ならバレないかもしれないが、土日休みの月一祝日なら9日はバイト出来るからね。 月に5万円以上だと年間60万円。 変化に気づかれますね。 対策としては良くネットに載ってるやつで自分で確定申告するとかですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる