教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ITの世界。また戻れるか?また、どの職種に就けて、どのくらいの年収にたどり着けるか?

ITの世界。また戻れるか?また、どの職種に就けて、どのくらいの年収にたどり着けるか?今年31歳の男ですが、過去にIT経験が三年半ほどあります。 ・IT系コールセンター、四ヶ月 ・データセンターで監視運用、一年半 ・銀行ネットワークチームにて構築と運用、一年半 取得ベンダー資格は ・CCNA(2016) ・LPICレベル2(2017) 最後の年収は340万でした(総額。ボーナス込み。月の基本給24万) それを2018年明けに辞めて以来、いくつかの仕事を始めては辞め、今やっている仕事も辞めようかと迷っているところです (どれもITに全く関係ないところです。建築施工管理、不動産営業。残業代やインセンティブの多さに惹かれ、一気に年収を増やせると思って挑戦したのが間違いでした)。 そこで質問なのですが、こんな私でも再度IT業界に戻れるでしょうか? 履歴書はかなり汚れてますし、続ける誠意があるのかを疑われても仕方ありません。 年齢的にも若くない。 ただ、自分の職歴上は一番長くやった仕事でもありますし、資格もいくつか取った、また人手不足ぎみであるなど、いくつか有利な点もあるのでは?と期待してしまいます。 ITなら、ある程度年収も読めるし、数ヵ月でアウトにならずにすむのではないか?と思うのですが、、、 甘いでしょうか? ただ、私がどういう職種につけばいいのか、イメージがつきません。プログラマーやサーバエンジニアはないとして、 ・ネットワークの設計構築か?監視運用か? ・データセンターの監視運用か? ・ヘルプデスクか? それらでどれくらい安心、安定して仕事を続けられるか? 後々どれくらい稼げるようになるのか? (30代後半までには500万稼げるようになりたい、、、) 未練がましいと思われるでしょうが、回答頂けると幸いです。 ※ITをやめた理由のもうひとつが、「田舎への常駐は嫌だ」というものです。せっかく東京に出てきたので、都内に居続けたい、というのが私の切なる願いです。

続きを読む

370閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    31なら戻れますね。 ただ、他の方も言われているようにインフラ系が良いでしょうね。 500万… あるにはあるでしょうが、ピラミッドの頂点に近い会社を目指すべきかと その為には、CCNP等の資格取得と併せて、SPIも勉強した方が良いかな。 後、ピラミッドの頂点に近い会社ですと、契約社員からスタートの会社が多いので、覚悟は必要ですね。

  • IT業界には戻れると思いますが、運用だと誰でも出来る仕事な部分も少なくないので、収入はなかなか上がらないと思います。 開発系なら、500くらいなら簡単でしょうが、運用系で500となると、厳しいかもしれません。 少なくとも、アウトソーシング系にいるようでは難しいと思います。 ある程度の企業で、ある程度の役職に就く必要があるのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この経歴の中ではネットワーク構築・運用がもっとも需要がありかつ収入も望めるところだと思います。資格も一応あるようですし。 もっとも経験年数から見ても職歴から見ても、スタートは派遣でネットワーク監視・運用あたりになるかもしれませんが、ご存知の通りIT業界は基本的には実力次第で上に上がっていくことができます。経験を積みながら独自に勉強をして資格なども取っていけば、年収500万くらいは不可能な数字ではないです。もちろん簡単でもないですけど。

    続きを読む
  • IT業界は、やる気さえあれば業界には誰でも入れます。 私が知っている人で言えば、 ・元板前 ・元事務 ・元土方 ・元自衛隊 など、いろんな人がいることが特徴ですね。 ただ、年収は望めないように思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる