教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年まで数年となりました。子は社会人となりましたので、あとは夫婦二人の生活です。

定年まで数年となりました。子は社会人となりましたので、あとは夫婦二人の生活です。生活のために一生懸命働いておりますが、現在の会社生活は必ずしも満足するものではなく(賃金、ボーナス)早期退職をよく考えています。 今得られている給料は、転職しても得られる保障は 今のご時世有るはずもありませんが、退職金をもらい、しばらくのんびりとしてみたいです。 65歳まで厚生年金・基礎年金も出ませんからいずれにしても働かなくてはなりません。 定年前に退職された経験のある方の、ご意見をお聞きしたいです。

続きを読む

556閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    55才の時に早期退職制度を利用して、2年以上が経過しました。 退職金は、基本給1年分上乗せでした。 50才の時に、60才で退職してその後自分と配偶者が死ぬまでにいくら入ってきて、いくら支出するか、エクセル表に収支を書き出して計算してみました。 私も、50才の時点で、子供は2人とも社会人になってました。 計算した結果、1億円ほど必要という結果でした。 収入は、預金と2人の年金、支出は考えられる全ての支出を書き出します。 生活費、各種保険料、各種税金、車の維持費、家の維持費、家電の買換、冠婚葬祭など 私の場合、計算上、すぐに辞めても十分暮らしていける結果でしたが、まだ私の父親が生きており、辞めると心配するので、亡くなったのを契機に退職を決断しました。 あなたも一度計算してみることをお勧めします。 生活費は、これから1年間レシートを集めて、全ての支出を集計してみてください。 以外と、重むものです。 退職しても、翌年度までは、健康保険料や住民税が高額になります。 国民年金も夫婦2人分払わなければなりません。 40年満額に足りなければ、60才以後も任意加入することも検討が必要です。 更に、今後、平均寿命は飛躍的に延びていくので、死ぬ予定の時点で2000万円以上は残ってる計算で行かないと、預金が先細る中で、不安な余生を送らなければなりません。 これらを全てクリアできるなら、早期退職してもよいでしょう。 足りないなら、足りるまで働くしかないでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 定年になって再雇用されるならおそらく 賃金は60~70%になるだろうと予測します。 定年で辞めて他に職を求めてそれ以上 もらえるなら退職もいいですが・・ 60歳過ぎて高給をもらえる仕事はなかなかないですよ。 のんびりするのは4,5年先でもいいんじゃないですか。

    続きを読む
  • 特殊技能がないかぎり、へばりついたほうがよいですよ。

  • >いずれにしても働かなくてはなりません 退職金と預貯金・生活費・動産不動産が書いてないので何とも言えないが、貯金を切り崩すつもりなら数年なら働かなくても良いかもしれないよ。 オレも年金受給前にリタイヤしちゃったが、年に150万もあれば生活できてしまうので働く必要がない。 10年遊んでもたったの1500万だよ。 退職金なんてなかったが、キミだって退職金+貯金でその間くらいなんとでもなるんじゃないの?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる