教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

山手線の一つの車両の一日の労働時間は法律的に大丈夫なんですか?だって休憩なしですよね?あっても1~2分ですよ?過労死が心…

山手線の一つの車両の一日の労働時間は法律的に大丈夫なんですか?だって休憩なしですよね?あっても1~2分ですよ?過労死が心配されませんか?

補足

運転士ではなく車両の話です。

262閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    乗務員の労働時間のことでしょうか? 交代しているから問題ないでしょう。 追記: そういうことなら、労働時間ではなく稼動時間でしょう。労働時間というのは、人間が働く時間のことです。 車両の話であれば、ここではなく、「地域、旅行、お出かけ > 交通、地図 > 鉄道、列車、駅」のカテゴリで質問すべきでしょう。ここは「職業とキャリア > 労働問題、働き方 > 労働条件、給与、残業」という人間の労働に関するカテゴリです。 機械の稼働時間自体には法律的な規制はありません。あるとしたら騒音対策面です。

  • 運転士ではなく車両の話ですよね? 運転士はいつでも交替できるわけですし。 大阪~札幌間を走るトワイライトエクスプレスは運転時間約21時間、しかも夜行なので夜間はほとんど停車がありません。 それに比べれば、たいした負荷ではありません。 世界最長の長距離列車ロシア号(モスクワ~平壌)は運転時間9日間です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる