教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの面接でマイナンバーカードのコピーが必要なのですが、コンビニでコピーをしても大丈夫でしょうか?または市役所などで …

バイトの面接でマイナンバーカードのコピーが必要なのですが、コンビニでコピーをしても大丈夫でしょうか?または市役所などで コピーしてもらうのでしょうか?

238閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そもそも論でマイナンバー提出は絶対でも強制でもありません。 悪用リスクを考えて提出拒否する人も大勢おります http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10187902955 >コンビニでコピーをしても大丈夫でしょうか?または市役所などで > コピーしてもらうのでしょうか? 法的には 他人にコピーさせてはいけません それだけマイナンバーは人に見られると悪用される危険が出るってことですね。 まず いかなる形でもマイナンバーが他人に知れたら危険なものであることは認識しておく必要があるでしょう。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13171629518 更にマイナンバーをコンビニでコピーをした時点でリスクを抱えている可能性もあります。 コピー機を工場から出荷したときは コピー内容を記録する機能はついています。 しかし コンビニやスーパーにあるコピー機はその機能をOFFにしてあります。 理由は悪い噂が出たら困るからです。 たとえば機能をONにしておいてそのコピー機で犯罪にかかわる文書がコピーされた場合(脅迫状など)それで足が付いて犯人が御用になるとその店の悪評が立つからです。もっと言うならコンビニなどはコピー機を購入しているのではなくリースしているのでリース会社の利用が減るからです。 ですからリース会社がコピー機を設置するときにその機能のOFFにしてしまいます。 ですが 逆に言うと詳しい人ならこっそり設定しなおすことはできるはずなので絶対に安心とは言えません。 コンビニでコピーしたマイナンバーを置き忘れた場合は勿論、置き忘れなくてもコピーそのもので数年後にプライバシーが狙われる危険があります。 私が裏世界にコネがあり悪用する側に立つならマイナンバーを覚えた後でナンバーを裏名簿者にでも売ります。裏名簿屋と繋がっている詐欺業者は3年放置してから行動を起こします。マイナンバーの情報漏洩は3年経てば公訴時効になるからです。 もし置き忘れたままのマイナンバーなら指紋を拭き取った後でレジに届けます。レジに届けるのは安心させるためです。もし紛失したままだと マイナンバーを変えられてしまう可能性があります(マイナンバーは原則変わりませんが、情報が他人に漏れて悪用される可能性がある場合に申請すれば自治体の長の裁量と職権で変更が可能です)。 コンビニも含めた店舗の防犯カメラは長くても6か月くらいしか保存しませんので 犯罪が3年後に始まってもその頃には防犯カメラも記録もなく時効なので身の安泰ははかれるでしょう。 いずれも 可能性が低いですが、悪用されずに済む確率が0かと言うとそうではありません。

  • コピー機があればどこでもいいんじゃない? あなたは、そういう疑問をなぜ面接の時に聞かなかったのですか? 最後に、何かわからない事や聞きたい事はありますか?など聞かれるはずですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる