解決済み
高学歴社員の待遇について うちの会社は、理工系の職種で、社員の平均学歴がかなり高学歴です。 大雑把に言うと、以下のような分布になっています。A層:学力が高く、コミュ力も高い社員 : 数%(東大卒がほとんど) B層:学力は高いが、コミュは低い社員 : 50%(東大・京大・東工大卒が多い) C層:学力はイマイチだが、コミュ力は高い社員 : 30%(私大卒、地方国立大卒が多い) D層:学力もイマイチ、コミュ力もイマイチ :残り 我が社の業務の中心戦力はB層です。学力と相関性の高い業務なので、彼らはとても正確に業務をこなします。しかしながら、バリバリのアスペルガーっぽい者や、そこまでではないものの、発達障害グレーゾーン的な者がとても多いのです。C層やD層はやはりミスが目立ちます。 A層は文句なく、管理職コースの候補です。 問題は、A層だけでは管理職が不足するため、B層かC層かのどちらかを管理職に登用する必要があります。 20年前までは、なんだかんだで学歴を重視し、B層の人が多く管理職になっていきましたが、管理能力不足を露呈するものもおり、うまくいかない部署も出ていました。 そこで、少しずつC層の人を管理職に増やしてきており、最近の管理職はほとんどA+C層になっています。そのため、業務としては昔よりもうまく回るようになってきています。 しかしながら、業務において中心的な役割を果たしているB層の人から、不満の声が大きくなってきています。なんだかんだ言っても、ヒラ社員に管理職よりも多く給与を出すことは難しいです。また、C層の管理職からも、B層の部下をどう扱っていいのか、扱いに苦慮するという声も出てきています。 我が社の場合、業務にコミュ力があまり問われず、学力と相関性の高い業務であるという点がかなり特徴的だと思います。このような場合、B層の社員の待遇をどのようにすべきなのでしょうか。よきアドバイスがあればお願いします。
給与について ・管理職はヒラよりも多くの給与を出しています。 ・とはいえ、ヒラも他の会社に比べると、かなり多いだろうというくらいは出しています。 B層の人たちの不満について(私なりの考えですが…) たぶん、給与のことではないと思います。現場業務の遂行能力で劣る人間が自分たちの上に立つことだと思うんです。現場業務遂行能力と管理能力は別物で、管理能力が優れたものが上に立つのだという理屈は理解してもらえていると思います。しかし、現実あれこれ上から言われると、ついカチンとくるのだと思います。
247閲覧
1人がこの質問に共感しました
現場の業務遂行力を評価して相応の給与を出す制度にしてはいかがでしょう。あわせて、管理職に対する教育や研修を充実させてはいかがでしょう。 ご質問者さんのいう「業務」は現場の業務のことですね。ご質問文から容易に読み取ることができます(これを読み取れない回答があるのに閉口します)。現場の業務遂行と管理の遂行とは求められるものが異なり、確かに管理の遂行にコミニュケーション力は必要です。そのため、B層にA層やC層と同程度の管理を求めても難しいでしょう。 そこで、管理職に登用し難い者については、現場の業務遂行力を評価して一定の給与を上乗せしてはいかがでしょう。「ヒラ社員に管理職よりも多く給与を出すことは難しい」との考え方から離れることが肝要です。 また、管理職に対して、教育や研修を充実させることも肝要です。その目的は大きくふたつで、C層の管理職に対してB層をどのように扱えばいいか知ってもらうことがひとつ。B層の管理職に対して管理の遂行力を高めてもらうのがもうひとつです。コミニュケーション力も、繰り返し学ぶことで向上するものです。特に管理職に必要なそれは、仕事としてのコミニュケーション力ですから、日常で必要なコミニュケーション力に比べて向上させやすいものです。
日本の会社では現在、職階、ヒエラルキーという考え方が行き詰まっています。 私の課では私の権限でヒエラルキーとは関係なく適材適所に人員を配置しています。 お客様と話せる人間には要件定義を、技術力の高い人間にはひたすら製造をさせ、工程管理はその他の人間に任せています。 意思決定は「私が責任を取るから決定権がある。」という事を宣言してヒエラルキーの高い人間が行います。 能力が高いから責任を取れるのではなく、ヒエラルキーと給与が高いから責任を取らなければならないのだという事を日々のオリエンテーションから課内部内に浸透させることが重要ですね。 管理職は管理能力の高い者がなるのは当たり前です。 ただ日本の場合は管理職という職務内容とヒエラルキーが一緒にされているのでややこしい。 意思決定者と職務内容を切り離すと良いと思いますよ。
人事として欠陥だらけで本当にこんな会社があったら面白いと思いました。 C層はミスが多いのだから平社員同士で比べるとB層より給料は低いだろうと思います。 C層から管理職を登用するのであれば、管理職の方が必ず平社員より給料が高いのですから、管理職になった時点でC層はB層を給与面で逆転します。 そしてB層は中心戦力でありながら管理職になれないため待遇面では著しく不利。 会社の「業務にコミュ力があまり問われず」といいながら、重視するのはコミュ力。 質問者さんが管理職と管理部門の区別がついていないように感じます。 これは経営者として致命的です。 釣りだとバレないように書き直してください。
C層のような「コミュ力が高いバカ」は芸能人向きですが管理職にすると会社が潰れますよ? 大手企業は昔から課長クラスよりヒラのほうが給料高いなんてのはザラにありますが。 なお教育学修士として「大学を頂点とする学力偏重受験システムは主に知能指数と学力で人間を選別する選別システムで高偏差値大と底辺大、大卒と専門卒・工専卒の差はあるかと言われれば「あります」。 特に技術系で処理速度と正確性が問われるような業務では6、7倍は差が出ると思ったほうがいいでしょう。残念ですが人間はみんながみんな同じではありません。 A層、B層重視でC、D層を採用抑制しましょう。
< 質問に関する求人 >
教育(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る