教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンのレジについてお聞きします。

セブンイレブンのレジについてお聞きします。本日教わったのですが、自分は覚えが悪いので 教えてください!!レジは一般的にセブンイレブンにあるレジです。DVDを見たのですが覚えが悪くて困っています。お力をお貸しください。 ⚫クレジットカード払いのお客様の場合 →1、インターネット ボタンを押す 2、インターネットと表示された画面を押す 3、カードをスキャン ※1万円越したら、レシートにお客様にサインを頂き、レジに保管します。 ⚫ナナコカードでお支払いの場合 →1、ナナコのボタンを押す 2、お客様にカードをタッチしてもらう ※料金の不足の場合、ピーと音がします。Cボタンを押して音を消します。その後、不足している料金をお客様に伝えます。 ?料金をカードに入れると言われたら、どういったやり方でしょうか? ⚫公共料金のお支払いの場合 →お預かりしたバーコードを通し、料金の受け渡しをします。 その後、店舗のハンコですが、 ?全て押しますか? ?控えは切り取り線から切り取り小さい方ですか? ?レシートは必ず渡しますか? ⚫クオカードのしはらいをされる場合の流れを教えてください!!また、料金が不足された場合も教えて頂けましたら幸いです。 ⚫クーポンの支払い方も同じく教えてください!! ⚫プリペイドカードの料金入力の場合。 →1、バーコードを通す 2、お客さんに料金をお聞きする。 3、項目ボタンを押す。その他の値段は、レジの数字ボタンより自分で入力して、お客様に確認ボタンを押していただく。 ⚫揚げ物、肉まん、の値段の入力は、レジのパネルの項目から揚げ物名を選択します。 ?複数の場合、どのボタンで個数を入力しますか? ※その他、レジの必要な事などありましたら教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

4,825閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    〇クレジット払いは電子通貨のボタンを押し、レジ画面のクレジットボタンを押す。 〇ナナコカードについて 料金が不足の場合、お客様にお伝えします。 ①現金をチャージ ②不足分を現金払い ③ポイントを交換 いずれかの選択肢がありますので、お伝えしてから判断する。 常連でも必ず確認をすること。 ①既に商品をレジ打ちしていた場合、一旦「保留ボタン」を押し、別画面に切り替えます。 次に「現金チャージ」というボタンを押し、お客様からお金をお預かりします。 チャージは「千円単位」から可能です。この時、絶対に「入金する金額」を確認しましょう。 ─例─1万円をお預かりし、千円チャージの場合、「千円」のボタンを押し、「1万円」をレジに入力し、「9千円」のお返しになります。ここで誤って1万円全部チャージしてしまうと、元に戻せなくなるので、クレームとなります。とても大切なことなので、2重確認を怠らないこと。 チャージが終わったら、再度保留ボタンを押し、元のレジ画面に戻し、ナナコでお支払いして下さい。 ②の場合、レジ画面に不足分の金額が表示されると思いますので、それを伝えます。お支払いできるのであれば、画面右上の「確定」を押し、不足分を現金を頂く。 お支払いできないのであれば、チャージもしくは取り消しの処理を行います。 お支払いの不足額は、確かクレジットや他の公共通貨(SuicaやQUICPay)や食券、クレジット等では払えなかったはずですので、間違いなく現金で頂くこと。 ③現金チャージ同様、商品を打ち込んでるのであれば、一旦保留して下さい。そして、「ポイント交換」というボタンがあると思いますので押す。 今年からは「お客様が保有ポイントの確認と交換の最終処理」を行うようになりました。お客様側の画面を見るよう誘導して下さい。 〇公共料金は色々な種類があり、混乱しますが、お客様も同じことなのでしっかりと覚えます。 基本的なタイプは、3枚の用紙が合体しております。 左から、FC控え(本部)、店舗控え、お客様控えです。 自動車税の用紙は4枚が合体してます。右側2枚がお客様の控えとなりますので、実物を見て覚えること。少し赤めで、縦に長いやつです。 本部控えにはバーコードがあるとおもうので、そちらをレジで読み込みます。バーコードの無いものはコンビニでの受付は不可ですのでお断りしてください。 お支払いは、現金、ナナコのみで可能です。当たり前ですけど、ナナコ払いの場合、ポイントは付与しません。 お支払いが終わったら、一番右側のお客様控えとレシートを渡しましょう。 お支払いが3万円を超える場合、レジ画面に「収入印紙」を貼るよう促されますので、先輩に保管場所を教わってください。基本レジの中に入ってるものですが、多分店によって違ってくるとおもいますので一応。 〇クオカードは専用のボタンがありますので、押してカードをお預かりします。 お支払いが可能であれば、年齢層ボタンを押し、カードとレシートをお渡しします。 不足の場合も同様に年齢層ボタンを押し、現金、もしくは別のクオカードをお預かりします。 〇ファーストフードは、レジ画面下から選択します。複数の場合、同じ商品のボタンを連打します。誤って別の商品を混ぜないように慎重に処理してください。 〇必要なこと なによりも笑顔を絶やさない、真面目が1番大切です。どんなに嫌なことがあっても、サービス業はお客様がお店を支えるものです。手抜きのサービスを提供するお店になんて、いいお客様はついてきません。 丁寧なしごとをすれば、必ず報われるでしょう。 挨拶はちゃんとしてくださいね。 (てか、このくらい現場で聞いてください。誰でも最初は不安なのです。あなただけの問題ではない。厳しいようだが、お金を得るようになったのだから頑張って 仕事は失敗して覚えるものです。失敗は恐れないでください)

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる