解決済み
大卒で公務員浪人された方、またその境遇の人が知り合いにいた方に質問します。長文ですが読んでくださるとうれしいです。自分は公務員浪人で勉強している現在大学4年の者ですが、卒業するべきか留年するべきか迷っています。ちなみに単位は大学1,2年で頑張ったこともあり残りは卒論だけでもうほぼ出来上がっています。 浪人も留年もマイナスイメージがつくのは分かっていますが、特に面接において、どっちのほうがよりマイナスが強いんでしょうか?ゼミの先生は「もし就活するなら既卒は新卒に比べて圧倒的に範囲が狭くなる」と言っており、また自分と同じく今年失敗した友人は留年すると言っており、本当に迷っています。 自分は公務員試験は今年が最後と考えており、もしまた失敗してしまったら民間に切り替えようと思っているのですが、範囲が狭くなると聞かされてとても怖いです。(本命が公務員なので考えるなとは思っていますがついつい考えてしまいます…) ちなみに金銭面は余裕あるわけではないけど出せない金額ではないという感じです。 自分と同じ境遇をされた方は、既卒浪人、留年どちらの道を選ばれましたか?そしてその道を選んでよかったこと、苦しかったことも含めてアドバイスをお願いいたします。
3,917閲覧
こんにちは。私は公務員浪人ではないですが、大学卒業後、フリーターで今年の公務員試験(県庁・国家一般職等)を受験しました。 私としては卒業されるよりも留年されて公務員試験を受験されるのが良いのではないかなと思います。 まず、質問者さんがどの公務員試験を受験されるかはわかりませんが、基本的には公務員試験の面接では、卒業後に公務員試験を受験しても、大学で就職留年して公務員試験を受験しても、どちらも面接にはそれ程影響は与えないのではないかなと思います。どちらの選択肢をとっても、面接で卒業してるとか留年してるとかの事実だけでマイナス点はつけられないと思います。嘘をつかずに面接で、しっかりとその選択肢をとった理由が説明できれば、どちらの選択肢であっても特に問題はないと思います。 私の場合、今年受けた公務員試験の面接中、就職せずに卒業した理由について尋ねられましたが、特に面接官にマイナスな印象を抱かれた感じはありませんでしたし(むしろ和やかな面接だった)、合格後成績開示もしましたが、面接に関しては良い評価を頂いて合格できていました。ちなみに私は大学在学中に就職留年もしています。 公務員試験は民間での就活とは異なり本当に公平な試験なので、卒業後の受験か、留年しての受験かっていうのはあまり気にされる必要はないと思います。もしそれだけで大幅なマイナス評価がつけられるのであれば新卒以外は絶対に公務員試験に合格できないはずですが、毎年私みたいなフリーターや大学中退者、何留もしてる人、何年も公務員浪人してる人とかが公務員試験に多く合格し、その反面で多くの新卒の方が公務員試験に不合格になってるわけですし。 なので試験的な意味では卒業後に受験するか、留年して受験されるのかはあまり気にする必要はないと思います。どちらでも違いはなく一緒だと思います。 ですが、問題は公務員試験の受験で再度失敗してしまった場合の事だと思います。 確かに、試験的な意味では卒業後の受験でも、留年しての受験でもあまり違いはないと思いますが、公務員試験に再度失敗してしまった後の就活に関しては別問題です。 ゼミの先生も仰ってると思いますが、卒業してから就活しようと思っても新卒と同じような就職先はまずないと思った方が良いです。既卒での就活も最近はだんだん充実してきましたが、やっぱり職種としては営業とかITエンジニアとかばかりで、仕事は選べないし、大企業への就職なんて夢のまた夢の話です。民間就活に関しては売り手市場の今でも本当に新卒至上主義ってのが根強く残ってて嫌気がさす程です。 なので、公務員試験に再度失敗してしまった後の保険の事も考えて、公務員試験に失敗してしまっても民間で良い企業に就職でき、仕事も選ぶことのできる可能性が少しでも残る、就職留年という選択をとるのが質問者さんにとって、一番良い選択肢なのではないかなと思います。 留年の費用を出せないとかなら別問題ですが、質問者さんの場合はそのお金も用意できないわけではないとの事ですし、大学によっては残りの単位が僅かであれば学費を半額にする制度などもあったりするので、そういった制度を使って留年の費用を抑える事も可能だと思います。 あと、就職留年の選択肢をとれば、公務員試験に失敗してしまった後の民間就活で有利に働くだけでなく、公務員試験を受験する際の精神的な安定剤にもなると思います。 私は今年の公務員試験に失敗したら、職歴なしの既卒で民間就活する覚悟だったので、精神的なプレッシャーは半端なかったです。時々精神的なストレスで勉強に集中できない事もありました。大学を卒業してフリーターって事もあって周囲の目も大変気になりました。 精神的な面に関しては人それぞれだとは思いますが、失敗しても民間就活で良い企業に就職できたり、仕事を選べる可能性が残るというのは、精神面ではかなりプラスに働き、結果として公務員試験においても良い結果を残せる事にもつながるんじゃないかなと思います。 最後にまとめると、公務員試験の面接では卒業後に受験しても、留年して受験してもそれほど変わらないと思いますが、公務員試験に失敗してしまった後の民間就活の事や精神的なプレッシャーを少しでも緩和する事も考えて、友人と同じく、留年して公務員試験を受験されるのが選択肢としては最も良いのではないかと個人的には思います。 以上、長文失礼しました。 あくまでも個人的な一意見として、他の回答者の方の回答とあわせて参考程度にして頂ければ幸いです。 もし何か質問があれば気軽に返信して頂ければと思います。頑張って下さい。
5人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る