教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧いただき、ありがとうございます。

閲覧いただき、ありがとうございます。11月末に退職をしました。 現在、離職票が届くのを待っているものです。 1月には新しい職場へ再就職する予定でいますが、この場合1ヶ月(12月分)の健康保険、年金、住民税などの払わなければいけない保険や税金はどうすればいいのでしょうか? 退職後14日以内に市役所で手続きをしないといけないという記事をみて、離職票が14日以内に間に合うのか不安です。 離職票が届かないので今後の予定がうまく立てられず焦っています。 また、今月中に産婦人科に通院する予定があります。 健康保険証はすでに前の会社へ返却したのですが、これでは保険が効かないままなのでしょうか? わからないことが多いので申し訳ありませんが知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

続きを読む

173閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    11月30日退職であれば 健康保険、年金 国民健康保険と国民年金に加入しひと月分の保険料を納めます。加入手続きは市役所(区役所、町村役場)で行います。 住民税 退職時に何もしなかったのであれば、今年度分については普通徴収(納付書による 納付)に変わります。待っていれば納付書が送られてきます。 就職後に特別徴収(給与からの天引き)に変えたければ就職先で相談してください。 「離職票が14日以内に間に合うのか不安です。」 国民健康保険、国民年金の加入手続きは、離職票ではなく、「健康保険被保険者資格喪失証明書」または「退職証明書」で行います。会社、または加入していた健康保険組合に依頼してください。離職票と違いすぐ発行してもらえるはずです。協会けんぽに加入していたなら年金事務所窓口で「健康保険資格喪失等確認通知書」というのを発行してもらえます。 「これでは保険が効かないままなのでしょうか?」 通院までに保険証を入手できない場合は、病院窓口で一旦10割負担し、保険証をもらってから病院窓口で7割返してもらうか、市区町村に申請してください。ただし14日以内に手続きしない場合は、返してもらえない場合があります。

    gtevzu2hさん

  • まず、保険証がなくても、通院すればよろしいんですよ(^_-)-☆ 一旦は全額自己負担が必要ですが、後に手続きすれば7割が戻りますので、ご心配なく。医療機関は同様のケースをたくさん経験してますから、「退職して国保の手続き中です」ぐらいの説明ですぐに分かってくれますから。(詳しくは後ほど) 1.住民税・所得税 自分からは何もしなくて良いですよ。市役所から請求書が届いたら納付すればいいんです。新しい職場でも天引きしたいなら、その手続きをします。1~3月の天引き額で、帳尻が合うように調整されます。 2.健康保険 国保の加入手続きを、市役所でします。 離職票は、失業給付の手続き期限の退職10日以内には届くはずです。国保の手続き期限の退職14日以内には十分間に合うはずですよ。 保険料は、後日請求書が届いてから振り込めばよろしいです。手続き日により、月内に届くことも、翌月に届くことも有ります。 保険証をもらえる前に受診して全額負担した場合は、領収書等の必要書類を揃えて、払い戻しを申請します。国保での払い戻しには、若干時間がかかるでしょう。病院によっては、「○○日までに保険証を持ってきたら病院で払い戻す」ところも有りますね。 なお、1月に就職して社保に加入したら、国保の脱退手続きを必ずしましょう。国保料は精算され、二重払いなどは起きませんから、ご安心を。 3.年金 国民年金の加入手続きを、市役所でします。 離職票と年金手帳は、必須でしょう。 手続き期限が言われないのは、年金は個人の権利の側面が強いからですね。納めなければ、自分が損するだけですから、厳しい対応はしないって理屈です。 なお、1月に就職すれば、職場の手続きだけで、国民年金→厚生年金に切り替わります。市役所での手続きは不要です。 4.確定申告 たぶん11月の退職で源泉徴収票を貰われたことでしょう。11月末時点の確定申告は済んでいることになります。まあ、微々たるものだからと放置しても良いんですが、12月に国保や年金を払った分が未控除です。また、医療費控除など確定申告でしか処理できないものも有りますから、確定申告するのは賢いことですね。 以上、ご家族や扶養の関係は無視しました。自治体によって細かいところが異なる可能性が有るので、自治体サイトも検索下さい。

    続きを読む

    redp----さん

  • 12月は、国保・国民年金に加入する必要があります。 住民税も、退職時に一括して残りの税額を長注したり 離職票がまだなら、前職に連絡して急かしましょう。 万一遅くなると言われる様なら、「健康保険資格喪失 証明書」を前職から出してもらいましょう。呼称は 様々ですが、退職し被保険者としての資格を喪失した ことが確認できるものです←ようは役所は、確実に 前職を退職し、資格を喪失したことが分かればいいのです。 国保・国民年金・住民税ともにお住まいの地域の市(区)役所 にて手続き可能です。

    続きを読む

    新幹線さん

  • 空白期間が1ヶ月と分かっているなら、私なら健康保険は任意継続しましたね。 産科受診は、全額自費で支払い、国保保険証が出来たら病院に届ければ、国保負担分は返金されます。 年金、住民税は役所がキチンと請求してくれるので、それに従えば良いです。

    続きを読む

    chi********さん

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

婦人科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる