教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について悩んでいます。 私は今年春高校を卒業した19歳(女)です。 今年4月から親の縁故である事務をしているので…

就職について悩んでいます。 私は今年春高校を卒業した19歳(女)です。 今年4月から親の縁故である事務をしているのですが、家の事情等で仕事を変えます。 そこでつい先日知り合いのおじさんからある企業を紹介していただき、履歴書を送り面接もしました。 しかし自分から「この仕事がしたい」という意思もなく行ったため いまひとつやる気にはなれません。 そんな中昨日連絡が入り、親から相談をされたのですが、 その企業で必要な知識を専門的に教えていただけるところに3,4ヶ月通い(学費は企業が出してくれます)、 その後その企業で働くか、という話でした。 しかし私はその仕事を心からしたいとは思えません。 というのも、その専門的な知識とはプログラミング関係です。 私は高校時にプログラミングを習いましたが、とても嫌いで内容もいまいち把握できていませんでした。 プログラミングの検定にも高校で落ちました。 そのプログラミングをまた1から習い仕事にするのが不安です。 そのお話を受けるか、 そのお話を断って自分のしたいと思える仕事を探すか、今とても迷っています。 皆様の意見も聞いてみたくて投稿しました、 よく分からないかもしれませんが何かコメントを下さると嬉しいです。

補足

3人の方々からのコメントを見ながらもう一度考えさせていただきました、 コメントしてくださりありがとうございました! BAは投票にいたします。

続きを読む

347閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    IT関連、特に開発業界は好きか興味がないとやっていけませんよ。 仕事だと割り切ってやろうとすると、確実に『うつ』になります。興味があってやっている人でも『うつ』になる確率が高い業種ですからね。 高校時代に少しでも触れてみて嫌だと思っているのであれば、よほどのことがない限り好きにはなれないと思うので、絶対断ることをお勧めします。

  • 何か特別にやりたいことがあるのなら断るべきですが そういう状況なら迷ってここに質問などしませんよね。 結論から言えば、とりあえず受けるべきです。 あなたが迷っている場所は、例えれば家の玄関前です。 その企業の概要や簡単な情報だけ知っている今の状態は つまりはドアを開ける前の玄関のようなものだ、という意味です。 やってみないと解らないことは、やる前に解ることより 遥かにたくさんある、と私は考えています。 きっと苦手なはずのプログラミングについても 仕事でやるとなれば新しい発見がたくさんあるでしょう。 紹介してくれた人の顔を立てる意味もありますので とりあえずドアを開けて中に入れば?というのが結論です。 ※ただし、どうせやるなら嫌々ではなく本気で行きましょう。 懸命に生きて見れば、違う景色が見えてくるはずです。 でなければ、どんな仕事をしていても大成しません。

    続きを読む
  • 私はチャンスだと思います。 高校時代の不得意分野だったからとしても、 これは素晴らしいチャンスです。 まだ、19歳です。覚悟する年齢とも思いません。 「チャレンジャー」です。 目標の仕事も決まっていないのなら、挑戦すべきです。 必ずこの経験が貴方の財産となります。 スルーするのは簡単ですが、二度と挑戦は出来ません。 自分の目標や夢を探す一つとして、是非、チャレンジしてください。 チャレンジする上で、1つ約束してください。 最低1年間は、辛抱してください。この時の辛抱が、 今後、貴方の大きなスキルとなります。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる