教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なんでさんざん高いと言われてる公務員給与を、また上げないといけないんですかね?

なんでさんざん高いと言われてる公務員給与を、また上げないといけないんですかね?

148閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    既得権のオトボケ保身回答が沸いていますね 正確なデータを進呈しましょう もちろん、民関より異常に高い ・・・・・・・ --------------------------------------------------------------------- ★★★公務員の給与は、民間平均どころか、上場企業平均を超える --------------------------------------------------------------------- ★人事院勧告,2016年度、国家公務員年収は672万6千円、年齢43.6歳(時間外手当含まないで) 時間外手当を含めれば744万超 ///////////////////////////////////////////////////////////// 一方、民間は、 ★大企業のみ、上場企業2013社平均2015年3月、年616万、(時間外手当含む) ★大企業のみ、2015年、上場企業数=3552社 平均給料、596万780円、(時間外手当含む) ★国税庁給与実態調査 平成27、全平均420万、(正規のみ 485万円、非正規 171万円) ・・・・・ 公務員給料は、法律にも違反している? ★法律: 給与勧告(国公法第28条)国家公務員の給与水準を民間のそれに合わせること(民間準拠)

  • >なんでさんざん高いと言われてる公務員給与を、また上げないといけないんですかね? 自分だけは贅沢がしたい 権力があるので実行ができる ============================== 公務員給与は、民間より圧倒的に上がっている実態! 人事院勧告、給与月額 H元年 285,422円 H27年 410,984円 ※約44%アップ この間、民間平均はほぼ同じ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13176563063 公務員給与は、744万 これは、民間平均の4割増し 上場企業平均の2割増し https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176944760 公務員給料が民間並になれば、消費税5%を0にできる計算(データが古いので参考に) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11114943516

    続きを読む
  • さんざん高いといわれているなら、国民の代表から構成されている国会で、なぜ過去60年間、全員一致で承認されてきたのでしょうか。法律に決められた通り決定することのどこが間違っているのかな。 なお、2001年以後、昇給、据え置き、減給の回数はほぼ同数ではなかったか。安倍内閣になって、5年連続昇給でしょう。

    続きを読む
  • 公務員を羨ましく思ったら人生終わり。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる