教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年58歳で月収が40%減らされて、手取りで約17万円になります。 10年程前に勤務していた大手企業から知人の紹介で現…

来年58歳で月収が40%減らされて、手取りで約17万円になります。 10年程前に勤務していた大手企業から知人の紹介で現在の同族中小企業に転職しました。当時は、たいしょくする経理責任者の後継として来てほしいと言われて、年収は現状を保証するという条件でした。しかし、私の大きな勘違いもあり、紹介で入るため「書面」での条件確認をしませんでした。やはり、予想していた通りで、約束の年収は1度も支給されたことがありません。 それと同時に、「就業規則」も説明・書面交付もなく、どこで閲覧できるのかも知りませんでした。入社後半年経過した時点でまだ「就業規則」をもらえなかったので、要求したら知人の総務部長から、しぶしぶ 渡されました。その際に、「賃金規定」を確認しなかった私のミスが後からの結果を招きました。 当時は、2人の子供の学費と住宅ローンのため、妻は、「話がうますぎるから、転職することは絶対に反対」と言ってました。結果は、そのとおりになってしまいましたが、もう転職もできずに、、なんとか現在まで勤務してきました。 入社して1年後に会議で社長に色々と改善点を話しました。その時から、完全に嫌われ始めて、無視されたり、少しノミスでも、他の社員の前で大声で罵倒されたりが始まりました。家庭のため、休職したりしたら失職すると思い、益々悪化して、現在も心療内科で投薬と定期的なカウンセリングを受けてます。 通勤は2時間になってしまい、最初はサービス残業が多くてとにかく辛かったです。元から「名ばかり管理職」として残業手当は支給されずに役職手当が2万円だけでした。 私一人の休日出勤も多く、決算前後は毎週でした。 56歳になったときに、「役職定年」と言われて、手当の2万円がなくなりました。これはたいしたことはないのですが、驚いたのは、58歳になると月収が現在の60%になるということでした。 もしも、入社を誘われた時点でわかっていたら、転職はしませんでした。でも悔やんでも無理なことです。 公共機関の相談窓口に相談しましたが、「賃金の規定」までは核企業の範囲なので法律で規制はない。 入社前に告知がなかったことが争点になるが、証拠がないので非常に難しいし、会社と争ったら、在籍しずらくなるとのことでした。 救済措置として、「明らかに、急激な賃金減少があった場合はハローワークの相談窓口・弁護士相談」 にアドバイスしてもらえるかもしれないとのことでした。 長文になりましたが、定年の60歳までは何とか頑張るつもりですが、60歳以降も再雇用となると、更に賃金が減ります。しかし、中小のため仕事内容は変わらず、サービス残業や休日出勤も変わりません。 通勤2時間も・・ 今考えているのが、再雇用の要請があっても断って、手取りが同じ15万程度ならば、他の仕事を捜して 退職金も10万程度なので、来年58歳時点で退職する前に手取り17万円の転職先を必死に探してみようかと考えてます。 どうか、再雇用経験者、再就職経験者の方にアドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

1,671閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    過去のことは今更言っても詮無いので、これからどうすればいいかだけを考えましょう。 私は、17万も15万も大差ないと思います。 私が気になるのは「通勤2時間」と「社内での居心地の良し悪し」です。 通勤2時間は現役世代なら頑張れるものの、継続再雇用の身としては負担が大きいと思います。 それから、主様の社内的な立場です。 今の職場で居心地がいいですか? 良ければ何も言うことはありませんが、悪いのなら我慢してまでいることはないと思います。 これを機に環境を変えるというのもありだと思います。 これからは現役時代のように我慢ばかりするのではなく、肩の力を抜いてのんびりしてもいいのではないでしょうか? なお、賃金低下の補填として雇用保険の「高年齢雇用継続給付金」という制度もあります・・多少は役に立つと思います。

  • こういうことを改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 残念ながら、現在の年齢から職探しても、手取りはたいして変わらないし、そう簡単には再就職は決まらないと思います。それなら、この際定年までいたほうが最善であると思います。ここで色々批判されても、人生は折り返し地点です。もう少し決断が早ければ、再就職を奨めますが。

  • 65歳になって年金受給となった時、その金額は貰えませんよ。 手取り17万円は、考え方によっては悪くはないですよ、40年務めて年金16万が良いところだからそこから保険等は自分が払っていくから手取りという感覚からすれば、15万円はないですよ。60歳過ぎての契約社員は、59歳時の給料の約70%が殆どだから、60%が悪いとばかり言えません。 中小企業をあまり評価していないように見受けられますが、その年で大企業の就職は不可能ですし、中小企業の人出不足会社を探せば、意外といい給料は見込めますよ、しかし総額28万位ですよ。この28万という金額がミソです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる