教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄鋼についての質問です。

鉄鋼についての質問です。普通鋼、特殊鋼、高炉メーカー、電炉メーカーについて詳しく教えてください。 また、それぞれの代表の会社についても教えてください。

299閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通鋼は字の通り普通の鉄。 使い道は線路、鉄骨、矢板鋼板など、建築資材を含み 大量に使われます。 特殊鋼は、普通の鉄に別の金属を混ぜる。 薄く延ばせる、板を曲げてもおれない(鋼板に粘りがある) 加工時の用途に合わせて、鋼板を造ります。 高炉は溶鉱炉の事です。 耐火煉瓦製の大きな塔のような建物。 中に鉄鉱石、コークス(良質の石炭)石灰(触媒)くず鉄をいれ、 1000度位に熱します。 すると酸化鉄FeO2が純鉄Feになります。 CO2が排出される、これが製鉄の原理。 電炉(電気炉)は↑で造られた鉄の塊を電気で熱し、形を変えます。 タンカーのスクリューの軸なども、造ります。 高い加工技術を持ちます。 日本で溶鉱炉を持つのは 新日鉄住金、JFEスチール、神戸製鋼、 日新製鋼という会社もありましたがここは新日鉄住金に吸収されました。 JFEは日本鋼管と川崎製鉄の持株会社です。 溶鉱炉を持つ事が鉄鋼の大手です。 電炉メーカーは東京製鉄、他・・沢山ありますよ。 お役に立てば。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる