教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医者になりたい中学生です。

医者になりたい中学生です。私は中1女子です。 前までは看護師になりたいと思っていましたが、なんか、自分の手で治療ができないのは何か思っているのと違うなと思い、医者になりたいと思うようになりました。 ですが、私は定期テストの順位が48/258位と悪く、家庭も母子家庭で貧しいです。 こんな私でも医者になれるのでしょうか? なれるのであれば、どのような勉強をすればいいかなど教えてください。 また、医学部の費用はどれくらいですか? また、看護師になりたいと母に話した時、医療とかは負のオーラが大きいからやめておきな、と言われました。 母を説得できるでしょうか?

補足

都立駒場高校からでは、東京医科歯科大学医学部は、合格できないでしょうか?

続きを読む

324閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    まず、学費についてです。国公立は、非医学部と1年間の学費が同じで、6年で350万円ほどです。 それに対して、私立は高額の学費が必要なので、富裕層の贅沢品だと思っています。 https://www.med-pass.net/rank/gakuhi/ 次に、学力についてです。 2010年の18歳人口が122万人で、国公立医学部の定員が4800人ほどなので、0.39%が入学できることになります。258人の中学校からは、1人くらいの計算になりますが、実際は国公立医学部の進学者は中高一貫校出身者に偏っているため、首位でも合格できるかわからないということになります。 >どのような勉強をすればいいか 中学校の勉強を完璧にすることです。現状、医学部は難しいですが、勉強しておくと、将来の選択肢を増やすことにつながります。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 国公立の医学部に合格することは一般的に言ってかなり困難です。 医科歯科大学は中でも難関ですから、かなりの秀才でないと受かりません。 関東地方ですと、比較的入りやすいのは山梨、群馬あたりでしょう(山梨は関東ではないですけど)。その次は横市と筑波でしょう。 医科歯科、千葉はその上ですから、単に医者になりたいのであれば、入りやすいところを狙ったほうが良いです。 国公立なら家庭環境は関係ないです。奨学金も利用できますし。 勉強は普通の受験科目ですからそれをこなせばいいわけです。内容的にどこの高校に通っていても変わりません。 ただし、猛勉強しても普通の人は医学部には合格できません。 ある程度の地頭の良さがないと、到達できない点数が必要ですので。 都立駒場高校?失礼ながらあまり聞いたことはないですが(筑附駒場や駒東なら知っていますけど)、少しいい都立高校レベルだとすると、ダントツの成績であっても比較的入りやすい医学部にようやく合格できるかどうかではないでしょうか。

    続きを読む
  • 中学のレベルによりますが、250人で10番程度では無理です。 地方の国立大学医学部でも京大工学部程度の基礎学力が必要であり、偏差値70以上の進学高校の上位層の人だけが進める道です。 一般の中学校であれば、100人中1番の成績です。 中学のレベルによりますが、もう少し学力を上げて、地方トップの進学高校に上位で合格する必要があります。 そのレベルになると、理解力と記憶力に優れた人が、日々普通に勉強しているので、高校で少々努力したところで追いつくことは不可能です。 塾か予備校に通い、プロに指導してもらい、その先生に素直に従い、起きている時間ほぼ勉強の生活で、中学校で1番を目指しましょう。 医学科の場合、制約はありますが、給付奨学金等があるので、学力さえ高ければ費用は心配しなくても良いでしょう。 中学校で1,2番になれば、母親を説得する必要もなく、応援してくださるでしょう。

    続きを読む
  • 中学1年生ですか。 大志を抱くことは、良いことだと思います。 しかしですね、医学部に進学して医師を目指すことは、いばらの道を歩むに等しいと思います。 まず、勉強のこと。 中学では、10番以内にならないといけません。そして(必ず)高校は進学校に入らないといけません。そういう高校でも、東大や京大、国立大学の医学部に進学するには上位10%以内ですよ。 次に、経済的なこと。 学費、生活費など、国立大でも年間約200万円程度は必要だといわれます。私立大は、論外です。 親からの仕送りが期待できない場合、奨学金とアルバイトが主な収入源です。 また、成績優秀であれば、授業料の免除の適用があります。 以上の条件を熟知してなお、医師を目指す志があるのなら、ひたすら努力してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる