教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今晩は、美容師の方に質問です。

今晩は、美容師の方に質問です。私は28歳のスタイリストです 美容師を8年やって、スタイリスト暦三年です。 美容師の方ならわかるかたいると思いますが、 労働環境は良いとは言えず、基本週休1日 休みもセミナーや撮影でほぼ無いです。て言っても月1はとれますが、、 今更そこにスゴく不満がある訳でも無いです。ただ新人が続かないのは不満ですが、、 それで、僕が皆さんに聞いて見たいたい事ですが、 私の職場は地方サロンです。そのエリアでは、厳しいと言われているサロンでやって来ました。 しかし実際三年経っても指名売り上げが100万を超えません。先輩方も諦めずに厳しく指導していただいてます。 しかし何をやっても空回りして、上手くことが運びません。 若い頃にあった理由なき自身もほぼ無いです。 ですが、先輩方、お店の為にもまずは100万を超えたいです。 もしご覧になった頂いた方に同じような状態を乗り越えた方、売れないスタイリストを売れるスタイリストに育てた方。 まず100万を超えたいと思います。必要な事があればアドバイス頂ければ非常にありがたいです。 それと、年齢も美容師としてはベテランになりつつあります。 30代になるにあたって今の実力だと、このまま続けるべきかとどうしても思ってしまいます。 美容師で一生やって行くと決めた方。 どうやった覚悟をきめましたか?? きっかけなどはありましたか? 何かあればよろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

413閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    この少子高齢化と言う異常な時代に美容院と美容師の数は増え続けています つまり相対的に見れば美容師1人当たりのお客様の数は減っていると言う事です 10年くらい前は普通に美容師やっていれば100万の指名売り上げは達成はそんなに難しくはなかったです ですが、恐らく今は普通に美容師をやっている程度だと60~80万くらいじゃないでしょうかね 安売りクーポンの乱発だとか急造スタイリストの増えすぎなどで美容師の平均レベルと言うものも物凄く低下してますし、お客様の求める水準も非常に低くなってます まずは「普通の美容師よりはできる」とお客様に思わせる何かを身に付ける事です 仮に平均単価8000円で売り上げが80万程度であれば月100人くらいのお客さんがいらっしゃるわけで、大体300~500人くらいの顧客がいると思います 仮に400人としてその中で1割の方がご紹介してくれれば40名のご新規がいらっしゃいます 全国の美容師の水準が軒並み落ちてるこのご時世ですから平均値より上なんてそんなに難しく無いです ただ、考える力が無いと難しいですよ 別に全ての技術でやる必要は無いんです 質問者さまの美容師の技術全ての中で得意な分野3つくらいを引き上げるだけで十分です 例えばシャンプーが得意ならシャンプーとヘッドスパに特化させても良いんです カラーが得意ならデザインカラーなどでさらに魅せるカラーだとか、パーマも朝のスタイリング時間を5分短縮させられるようにとかなど的を絞るんです 平均値を超えられないのは質問者さまがごくありふれたどこにでもいる美容師と違いが無いからなんです 美容師としての価値を変える事以外に近道は無いです あとは自分の強みをわかりやすくプロモーションする事も大事です 大してかわいいわけでもなく、歌や踊りがうまいわけでもないのに売れてるアイドルもプロモーションとマーケティングのなせる業なのと同じ ただ、プロモーションにだけ頼ると個の力が育たないのでプロモーションに飽きられた時ただの産廃にしかならないので個の力は絶対に必要です

  • こんにちは。 大前提としてお客様は技術やサービスにお金を払っているんじゃなくて気分にお金を払っているんです。 気持ちよくしてくれたらお金をその分払ってくれます。 わかりやすく例でいうと、ケータイなんかがわかりやすいですかね? ケータイの機種変更をするときにあなたはどこで選びますか? どこも同じだから家の近くのケータイショップ? 出先でたまたま見つかったケータイショップ? ケータイショップだからどこも同じと思いますよね? でもどうでしょう。その中であなたのことを親身に考えて、料金プランを見直したり、ケータイが壊れたときにすぐに対応してくれてアフターフォローに長けているスタッフがいるお店だったらまた利用したいと思いませんか? 「私のことを思ってこんなにしてくれたんだ」とあなたは思うでしょう。 この私のことを思ってくれたと感じるからお金を払うのです。 美容師はお客様の要望どうりにやろうやろうとするからダメなんですよね。 なぜならお客様は美容の素人だから。 ケータイのこと詳しくないからケータイショップで相談しようとしたのに「どのケータイにします?」と言っているようなんもん。 親身になったらその分お客様は増えます。 まさかいきなり「今日はスタイルどうしますか?」とか聞いてませんよね? 重ね重ね申し上げますが、ケータイのことを何も知らない人に「どのケータイをお探しですか?」と言ってるようなもんですからね。 この意味にわかったら100万なんて楽にいきます。

    続きを読む
  • まずは現状認識です。 売り上げはいくら? お客様は月何人? 客単価は? 技術はどの程度できますか? 接客や人間的な魅力は? ファッションやセンスは? 目標は? はい、どうぞ!

    続きを読む
  • 美容室経営者です。 美容師は余っていますから、一昔前と同じ努力で半分位の成果しか上がらない時代に突入しました。 つまり、あなたより5年でも10年でも早く始めた先輩美容師とは、競争の激しさが違うし、しょうもないクーポンサイトのせいで平均単価まで下がっていますし、時代が違いますから、「先輩がやった方法」を真似ても、すでに顧客を掴んでいる先輩には追いつかないでしょう。 28歳そこらで「ベテラン」と考えるのが間違っていると思います。というか、あなたがベテランなら僕は何?死体?? さて、メンタルの保ち方ですが、「お店のため先輩のため」なんて考え方、止めましょうよ。美容師なんてお客様の役に立つかで決まるのであって、先輩のために頑張ったって仕方ないと思いますよ。ベクトルがずれていると、イメージしている自分になれません。 僕の事を書きますが、僕は経営者のくせに、数字を追うのは嫌いです。あくまで数字に弱くはありません。むしろ強いです。 ですから仕事、作業として数字やデータは処理しますが、数字なんかを目標にしても自分の場合はモチベーションなんて上がりません。僕はお金に困りたくないだけで、欲しいものなんて何もありませんから、赤字でなければいいんです。覚悟もありませんし、目標もありません。 ただ、お客様に当てされるのが嬉しく、期待を裏切りたくない。一緒に働いてくれるスタッフがいるのが嬉しいだけです。あるのは「理想」と言うキレイごとだけです。 結局僕が欲しい財産は数字でもお金でも無く「人」だと思います。 もちろん、スタッフに叱咤することもあるでしょう。 (なぜか最近スタッフに僕が叱られる事が増えましたが・・・) しかしそれも、スタッフに折れて欲しくないだけです。 100万という数字にこだわりをお持ちですか? 28歳で100万円上がるかどうかより、50歳でどうなっているかの方が大事じゃないですか? 極端な例で、30歳で300万、32歳で独立、40歳でブームが過ぎて45歳で倒産する人生って、成功と言えるでしょうか? 僕の世代、そういう人多いですよ。 それならば細々とでも70歳まで続けた人の方が成功と言えるのではないでしょうか。 僕ももう、体力全盛のころのような数字は上がりません。 でも、引退したいなど、思ったこともありません。 人生の途中で上げた「数字」に深い意味は無いと思っています。 あなたの数倍の数字も上げたと思います。でも全ては過去です。 済んだことは話のネタくらいにはなりますが、過去はもう終わったことで未来の事だけが大切なんです。 「覚悟」で仕事をやっているのではなく、「好き」でやっているだけから、ムキにもなれるし、努力の安売りは得意技、すべて自然体だから長くやれるのだと思っていいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる