教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来SEを目指している高校生です。

将来SEを目指している高校生です。様々な情報を集めてはいるのですがイマイチ理解が足りないので質問させてください。 ・SEになるにはプログラマーになってからじゃなくてはなれないのでしょうか。 ・なるにはどの国公立を出ていた方がいいのでしょうか ・茨城大学の情報工学科がソフト︰ハードが9︰1でSEになりやすいと説明されたのですがハードの知識は必要ないのでしょうか ・2種奨学金を借りようと思っているのですがSEで返済は可能でしょうか。 ・高校生のうちからやっておいたほうがいいことはありますか たくさんの質問すみません。分かる方、よろしくお願いします。

続きを読む

153閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >・SEになるにはプログラマーになってからじゃなくてはなれないのでしょうか。 PGからじゃなくてもいいですが、そういうSEはPGにバカにされます。 やはり、PGの経験を踏まえてSEになったほうが、技術的バックもちゃんとあるので、要求仕様(お客様の要望書のようなもの)や設計書(家の設計図のコンピュータシステム版)が理にかなったものになります。 >・なるにはどの国公立を出ていた方がいいのでしょうか と思います。 SEというより、どのレベルの会社に入るかって意味ですけどね。 NTTデータとか富士通とか、NECとかの大企業なら、そこを出ていないと厳しいでしょう。 逆に、小さい会社を目指すならどこでもいいです。 >・茨城大学の情報工学科がソフト︰ハードが9︰1でSEになりやすいと説明されたのですがハードの知識は必要ないのでしょうか 茨城大学云々はしりませんが、ソフトであってもハードの知識は必要です。 その知識がなくても可能ですが、やはり知っていたほうがよりいいです。 プログラムの高速化など、やり方がわかっても「なぜ」がハード知識が必要だったりします。 今は、ソフトウエア開発もフレームワーク化しよりハードや、OS、その1つ上の層まで隠されており、ソフト開発者の負担軽減はされていますが、だからと言ってその知識はいらないというわけではないです。 知ったうえで使うのが一番です。 >・2種奨学金を借りようと思っているのですがSEで返済は可能でしょうか。 会社の規模による。 >・高校生のうちからやっておいたほうがいいことはありますか SEなら、国語! 文書で設計書は書きます。 色々図解での表記もありますが、細かい部分は文書です。 私もSEですが、まーーなに言いたいのかわからん文書が多い。 設計書は、読み手によって解釈が変わっては絶対にいけないのですが、どうとでも取れたりそもそも意味が分からないものが多い。 論理的に誰が読んでも1つの解釈以外考えられないような書き方を、身に着けてほしい。 「わたしゃ国語の先生か?」って言いたくなる設計書をレビューし、指摘することもある。 論理的な文書を書けるようにしてほしい。 あとは、思考能力 数学の証明問題とかもいいかもしれない。 論理だてて考え、それをきちっと説明できること。 あとは、多角的にものを考えることができるようにすること。 1つの問題に対して、1つの回答で満足してはいけない。 立場や、角度を変えて考えられるようにしないといけない。 コンピュータは、なんとなくいい感じで動いてくれません。 プログラムコードに対し忠実に実行します。 様々な障害に対して、それをコードとして表現しないとコンピュータは動作しません。 こういうことができてから、技術的なことへ向かったっていいと思う。 技術は知識あっても、例えば障害ケースを挙げられない連中は多い。 こうなったら、こういう障害になるから、こういうエラー処理を入れないとなんていうのも、多角的に物事を考えないと出てこない。 コンピュータは将来は知らないけど、今は逐一指示しないと動作しない。 それがプログラムコード AIだといっても、学習能力をコードとして実装しているだけ。 昔は、それをやったらCPU速度や、ディスク容量が足らず満足なものができなかった。 今はそれが可能なほど性能が上がったからできるようになっただけ。 コンピュータの本質部分は、何も変わっていない。 コンピュータのハード自身が、AI機能を実装するようになれば、PGはいらないでしょうね。 SEの領域までできるようになったら、ほぼ人間の代わりになるので、そうなると人間は働かなくてよくなる。 ということは、それを独占できると富を独占できる。 ま、余談ですが。

  • 元プログラマ・元SEです。 プログラマとSEの区分って、会社と業種によってだいぶ違う、というのをまず覚えておいてください。 世の中には、お客さんの要望を聞き取って&整理して「こんな感じでお願い」とプログラマに指示出しをするだけで実際のものは一切作らない「SE」もいます。中にはプログラムを書けないのにSEやってる人もいます。大手の一部がそんな感じです。 一方で、プログラマとして経験を積んでいった上で、気が付いたらお客さんとの様々な調整からシステムの設計、そしてプログラム開発の管理まで全部一通りできるようになりました(ならざるを得ませんでした)、みたいな人もいます。中小やベンチャー系に多いです。 どちらが正しいとは一概には言えないんですが、料理を作れないのに「私が考えた素晴らしい創作料理!」なんてアイデアだけ出してあとは全部調理人にお任せ、みたいなのが、いくら給料はよくてもやりがいのある仕事なの?と自分なんかは思っちゃいますけどね。 あと、どこの大学を出るかは、大学の学歴が就活でどう評価されるか、による部分を除けば、正直大差ないと思います。 大学選びのポイントとしては、自分が興味がある内容を専門的にやっている教授がいるところ、でしょうか。人工知能をやりたいのかロボット制御をやりたいのか自然言語処理をやりたいのかなど。あとはやはり都心に近い方が就活や人脈作りでは有利だと思います。 ハードの知識は機械や無線の制御系を志望しない限り、ほとんど気にしなくていいです。最近はやりのIoT系に行きたいならやっておいて損はないですが。 むしろ、下手にハードの授業が多いところに行くと、そっちの単位を取るために自分が興味ないところまで勉強しなければならない、という考え方もあります。 奨学金の返済については、不確定要素が多すぎて、すみませんが安易にコメントできません。 最後に、高校生のうちにできることですが、プログラミングの勉強がまだでしたら、ぜひ始めてみてください。向き不向きは非常に大きいので、早めに自分で適性を確認しておくことをお勧めします。 あとは、英語が苦手な場合は、読むのだけでいいので少しでも克服しておいてください。何歳になっても勉強が必要な職種ですが、英語が読めるかどうかで成長の効率が全然違います。

    続きを読む
  • 私は企業向け業務システムの開発をやっていますので、 これをベースに回答します。 SEになるにはプログラミングの知識も必要です。 そのために入社してしばらくはプログラマーとして経験を積ませる会社は多いです。プログラマーの仕事はさせず、簡単なプログラムの設計からという会社もあります。ですので会社によるとは思いますが、プログラミングの知識は必要です。 国公立大を出た方が良いかどうかは会社によると思います。 超大手企業だったらそうかも知れません。 以前ある企業では国公立卒の優秀な学生を採用して、なおかつ研修に2年かけると聞いたことがあります。 ただ、私はここの出身では無いですし、今も同じなのかはわかりません。 ハードの知識はあまり必要ありませんが、ごく基本的な事や一般的な事は把握している必要があります。 SEでも他の職種でも毎月2〜3万円位の返済は可能だと思います。 大変だとは思いますが。 高校生のうちにやっておいた方が良い事は、まず成績、次にコンピュータの知識とプログラミングです。 CとJavaを勉強しておけば実務にも役立つと思います。

    続きを読む
  • seなんか文系でもなれるだろ カスが( Д ) ゚ ゚m9

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる