教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎に働く場所を提供しようとしても、その出店してきたところの営業が、結局たち行かなくなれば、その町がより廃れていくことに…

田舎に働く場所を提供しようとしても、その出店してきたところの営業が、結局たち行かなくなれば、その町がより廃れていくことになりませんか? 町の方針?に不安があります。 最近、自分の住んでいる市では、田んぼを埋め立てた地域に新しい箱(スーパー、ドラッグストアやチェーンの飲食店)をほぼ同時期に建てていて、オープンもだいたい同じ時期。 求人もオープニングスタッフということでたくさんあるのですが、どこも集まりが悪く、当初予定オープン日に間に合わず、まだ求人を出しているなんて店もあります。 昔からあるスーパーでも求人は常に出ていて、それでも時間帯によっては埋まらないような地域です。 地域に住んでいる多数は高齢者か高校生以下の子供がいるファミリーで、遅い時間に働ける人口がそもそも少ない(大学や専門学校がなく、高校を出て進学するなら実家は確実に出なければ通えない) そんな現状の地域が、小売業を誘致しても、売り上げどうこう以前に店が回らなくて閉店、それが続いてせっかく建てた箱も廃墟となり、より町は廃れていく、ということになりそうで不安です

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その通りだと思います。そもそも日本は人口減少国なので、廃れている地域は過疎化がより進むでしょうね。公務員にマーケティング能力が無いのは今に始まった事ではありませんが、地域柄放っておいても民間企業が出店するはずもなく廃れてしまう場合、何とか手を打とうとするでしょう。一気に田畑を整地して複数店舗が営業を始めたのなら、間違いなく誘致ですね。自治体が止血の為によく使う手段です。賃貸料を格安もしくは無料にしたり、法人税を下げたりします。誘致に成功すれば雇用も生まれ自治体には税金が入ります。それでも特別措置をした商業施設の利益が上がらない場合は撤退となり、地域はさらに衰退します。求人しても集まらない件は、指摘のように働く層が合致していないのでしょうね。ただ、私が住んでいる地域でも日中のスーパーのレジ打ちが1年前より時給が100円上がり1100円ですが、ずっと募集はかかっています。コンビニや飲食店も人が集まらず、外国人留学生頼み。景気が少し良くはなっているので全国的に人手不足だと思います。バイトが決まったら祝い金として1〜2万円支払う企業も珍しくありません。ですので、その商業施設の時給やその他待遇が今の相場に見合ってないとも考えられます。 現在、外国人観光客特需がある地域は浮揚しているでしょうが、その恩恵を受けない地域の方が多いでしょう。ある元政治家が、限界集落になってきたら、住民感情は理解するが利便性の高い都市部に代替地を与えて転居してもらわないと自治体の運営に無理が生じ、この問題は全国の自治体が苦慮していると言っていました。私はその考えに賛同しています。これをしないならば外国から移民を受け入れるしかないです。近い将来、その両方の施策を講じる事になるでしょう。東京都の奥多摩町では人口減少を抑制する為、空き家に15年住めば土地と建物がもらえる定住支援を始めていますが、個人的に魅力は皆無で、付け焼き刃としか思えません。廃れてきたから止血をしないと住民から責められ、止血を続けても駄目な場合も責められる地域の公務員は少し気の毒にも思えます。多額の補助金欲しさに原発を誘致する訳にもいきませんし。栄える地域があれば、廃れる地域がある、これが自然の摂理です。全地域が栄えるなんて不可能ですから。破綻した夕張市が典型例。もし私が質問者さんと同じ地域に住んでいて同じ不安を抱えていたら、所有不動産の価格がさらに下落する前に売却して利便性の高い地域へ移住します。希望のない事ばかり書きましたが、不安に向き合わなければ何も解決しないのかもしれません。

  • 大手の流通業が新たに出店する場合、かなり詳細なデータを取り、その上で経験値を加味して出店決定を下します。つまり出店した場合、それなりに集客が見込めるまたは集客する自信がある場合にのみ出店します。これを行政などが主導するととんでもない失敗となる場合があります。調査・見込みが甘いからです。 交差点やあるポイントで車や人の通行量調査をしていたら、何か考えている証拠です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる