教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の正社員が妊娠を報告してきた場合(産休取得希望、継続雇用希望あり)、コンプライアンス的には、どう対処すべきです…

試用期間中の正社員が妊娠を報告してきた場合(産休取得希望、継続雇用希望あり)、コンプライアンス的には、どう対処すべきですか?産休後は休職、でしょうか? その場合は就業規則の休職規定(最大半年まで等)に則るのでしょうか?

2,840閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >コンプライアンス的には、どう対処すべきですか? 弁護士か社労士に聞け。 こんなとこで聞いてる時点で、コンプライアンス的にアウト

    続きを読む
  • ① 試用期間中であっても、休業に関する法制度は試用期間後と同じです。 ② 産前産後休業は、労働基準法に従って与えなければなりません。 ③ 産前休業とは出産前に取得できる休業のことで、出産予定の6週間前から妊婦は利用することができます。また、双子などの多胎妊娠の場合は負担が大きいので、14週間前から産前休業を取得することができます。出産予定日を基準にしますので、実際の出産日が遅れても出産日まで与えなければなりません。 ④ 産後休業は、出産後8週間の間、事業主は女性を働かせることができません。ただし産婦から産後6週間を経過した時点で就労の希望があり、医師が問題ないと判断したときにはその時点で就労させても可です。 ⑤ この規定は就業規則に書かなくても、法律ですから、法律が優先します。もし会社が法律に反すると罰則を科されます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる