解決済み
PDCAサイクルについての質問です。 【Aについて】 Actionとしている場合がほとんどですが、Adjustではおかしいのでしょうか???
282閲覧
別にいいんじゃないでしょうか。 PDCAをそこまで厳格に捉える事なく自身で考え 改良しても何ら問題ないですからね。 この手の本の著者もよくその改良したモデルなど 解説してるでしょ。 Actionの場合とAdjustの場合の相違やその定義 さらにそのメリットデメリットなどご自身なりに 解釈されているならば、面白いと思うけどね。 こんなもんを硬直的に捉えることなく柔軟な考え でそれこそPDCAで考えて見るってのも面白い よね。
そう呼ぶか呼ばないかは、どうでも良いので、どうぞ呼んで下さい。 でも、うわー面倒臭い人…となるほど、どうでも良いことに悩んでいる。 本質は、 例えばそれを変えたとして、結果の何が変わるのか? 成果に違いは出るの? 目的と手段を勘違いしている人にこういう意味の無い疑問を持つのだと、ついつい思ってしまいます。 そう呼んで結果が良くなるのなら、それでも良いでしょうが、最初に決めた呼び方は一種の命名(名付け)ですから、それをオカシイと言えば、人の名前もオカシイと言わざるを得ない。 どっちでも良いけれど、adjustは無いでしょう。それなら一回で終わってしまいそう。
日本は日本なのだ 大和の国 と 読んでも なぜ わるいのだ 主張しているだけでしょう。 大和の国でも ほとんどの人がわかりますよ。 ただ みんなで 日本と 呼ぶと 決めただけです。 PDCAが 最初にあったわけではなく 先に Plan Do Check Action が あり それを 訳して PDCA と 読んだだけで ただの決めで あなたが それを 守るか守らないか 自由でしょう。 ただ 万人に つうじるか通じないかだけでしょう。
支離滅裂。 なにをAdjustするの?? ActionはあくまでAction。 なにかをAdjustするならCのCkeckの段階で含まれるっていうか そこでやってないと駄目だろ。 ActionってのはそのAdjustも含めたCheckが終わったあとの次のステップ。 よく「サイクル」とはいってもPDCAってのは実は3D的に考えなきゃいけなくて これはサークルじゃなくて螺旋なんだよね。 1週目のAと2週目のAってのは実は同じ位置じゃなく立体的に見たら1段高いとこにある別のAなわけだ。 次のDも同じで、1週目のDとは別のまた一段高い位置のDじゃないと意味がない。 そうやってまわしていくと自然に螺旋になって上がっていく。 それがわかってないとよく言うPDCAクルクル病つって、いつまでたっても答えがでないんだね。 なんのためにPDCAまわすのか、考えればわかるはずなんだけどね。 そういう意味でもAはAdjustなんかじゃ駄目でしょ。
< 質問に関する求人 >
モデル(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る