教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に行くか、専門学校に通い、美容師になるか迷っています。現在は進学校に通う高校3年生です。里親と妹の事で進路を悩んでい…

大学に行くか、専門学校に通い、美容師になるか迷っています。現在は進学校に通う高校3年生です。里親と妹の事で進路を悩んでいます。長文です。私は、里親の両親と血筋のない妹との4人暮らしです。妹が両親から酷い扱いを受けていることがここ数年の私の悩みです。私が家に帰ってきて部屋にいると、毎日ドアを強く閉める音が鳴り響き、時には泣いて私のところへ来ます。父親は特に適当に妹のことを見ていて、妹がテレビを見ているのを見ればすぐ大声で怒鳴り、太っているのをバカにしたりと、父親とは言えない態度です。母親もすぐに暴言を吐くので子供としては傷つきます。そんな妹を1人残して、自分だけ一人暮らしをするのはあまりにも不安で、また抜け駆けをしているような感じがしてなりません。妹はまだ小学5年生で両親はどちらも60を越しています。これから両親の態度は悪化すると考えられます。この親のせいで妹は自分が嫌いで嫌いで、自分の感情を正しいものとみなせない。素直に言ったら怒られる。またその恐怖から少しひねくれた性格になっていくのが目に見えます。もう、なりかけています。私は中学校の頃から親と、妹の事で何度も喧嘩をして、それでも私の力ではやれることは少ないけれど今は、妹とできるだけ一緒にいて話を聞いてあげたいと思っています。児童相談所に相談するという方法もありましたが、証拠が全て言動で、暴力を受けたわけでもないし、生活は支えて貰っている身なのでなかなか今の今まで相談せずにいました。 受験をするとなると、やはり家の外で勉強し、妹を遠ざけなければ出来ないのが現実だと思います。そんなに勉強はできる方では無いし、勉強はそんなに好きでもありません。高校受験の時には、冬休み中に友達にも会えずに、受験と妹の事での母親との喧嘩で精神がやられ、とても神経質になってしまい、自分が大嫌いになってしまいました。自分が支えられていて幸せだということを忘れて、友達や部活の仲間、大切な人を傷つけて、失ってしまった人もいます。結果的には高校には合格したのですが、失ったものはとても大きく、後悔しています。自分が弱いのが悪いということは承知なのですが、大学受験は、絶対に乗り越えなければならない壁ではないのではと思うのです。更に自分を強くする事よりも、周りの私の大切な人を守りたいなと思うようになりました。 私の人生の最大の目標は、自分の子供にとっていい母親になることと、妹を幸せにすることです。 大学で学ぶなら、自分の経験から興味のある教育心理学科などを考えていました。自分が親になった時に、活かすためです。職業にするのも考えましたが、教師はやりたくないなと思い、カウンセラーとなると、やはりそれだけではやっていけないと先生にも言われました。 しかし、職業にせず良い母親になるために教育心理学を学ぶのなら、本でも知識は十分に得られるのではないかと思うのです。大学に行く人は、したい仕事に必要だからとかの理由が多いと思います。しかし、そうでないので、必要無いのかもと考えています。 美容師の仕事は、私が妹の髪をずっといじっていたので得意なのと、仕事として魅力を感じるため、職業にしてもいいかなと思っています。他にもパティシエなども考えた事があります。 そこで、美容師になったら、月収はいくらくらいですか?私は旅行などは行けなくても、子供と家族を養っていけるお給料が貰えるならいいと今は考えています。 このような考えは甘いですか…? 実際問題、今進学校に通っているため、周りの人は受験をする訳で、周りの目も気になってしまいます。変なプライドは捨てるべきですね。そういう、自分の変なプライドや意地が今は好きではありません。 高校に入ってから塾に通っていたので、様々な人に申し訳ないですが、早く決めて、受験をしないならやめないとですよね。ぐずぐずしていて情けないです。 ただ、怒られるとか失望されるとかが不安で、また自分が後悔しないかどうかもたまに揺らいでしまい、ダメだなと思います。結局勉強が嫌で困難に立ち向かうのが嫌で逃げているのではないかとか、自分自身を疑ってしまいます。実際そうかもしれません。迷走中です…。 すみません。分かりにくい長い文章だったとは思いますが、どなたかアドバイスを下さる方がいたらお願いします。

補足

出来れば色々な方からの意見を頂けると嬉しいです。

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    美容師に憧れて専門学校に進学し中退する人が多いんですよ。 同級生でも数名が途中でやめています。 美容室の家庭の子でも。 国家資格をとっても3年ほどでやめる人も多いです。 手荒れが酷く辞めた人もいます 勤めても数年は見習いで、閉店後に練習があります。 時給にしたらOLさんの方が良いと思いますよ。 土日祝日には休めない。 休みにくいと考えると良いとは思えませんが。 大学で社会福祉などを学んではどうでしょうか? 社会福祉士になってソーシャルワーカーや相談員という仕事もあります。 役所に勤める事も可能です。

  • もし美容師以外の職業になる可能性もあるなら絶対大学に行くべきです。 大学を卒業、中退して専門学校に行く人も多いです。 美容師について、詳しくは知りませんが月収25万前後くらいじゃないかと。(あくまで予想です) 家族で出かけることが難しいというのも知っていらっしゃるようなのである程度仕事面も調べているんですね。 ただ美容師になった後も、スキルアップを目指すなら資格勉強は必要です。 大変な職業ですが、とてもやりがいを感じる仕事だと思います。

    続きを読む
  • 美容師、パティシエも見習いの時期は長時間労働、薄給料、少休日になるため生活はギリギリになってしまいます。 先を見て大学に行くのが賢明かもしれないです。 ただ、大学の学費やもし自宅通いではないとかなりのお金が必要になります。 妹の心配もわかりますが、まずは自分の先をみるのが良いかもね。 ただ、妹の迎えが出遅れになる可能性があるなら、思い切って就職し、妹を養うという選択肢もあるかも。 今自分は何が一番大切なのかによって選択肢を決めるべきかも。 優先順位を決めて選択をしていく。 人生一度きり! 自分の信じた道を そして悔いのない選択を。 頑張って^ ^

    続きを読む
  • カウンセラーになるには、医学部医学科か日本臨床心理士資格認定協会指定大学院だよ。 専門学校卒でなれるなんて、大嘘。 資格ビジネスのカモになっちゃダメ。 金と時間の無駄。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる