教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

向いてる仕事を探しています。分析できる方いませんか?自分の本気になれる仕事、やりたいことがわかりません。

向いてる仕事を探しています。分析できる方いませんか?自分の本気になれる仕事、やりたいことがわかりません。今年21歳の女です。現在フリーターです。 私は小学1年生からいじめをうけていました。 太っていて、顔もブスの部類で、友達もいなく、勉強も運動も苦手でそりゃいじめの対象にされるわって今なら思います。 外見が原因で勉強ができないのも運動が苦手なのも目立つんだと思い小学校3年生頃に美容とファッションに目覚めました。 本屋で立ち読みしたり親のパソコンを借りて調べたり… 当時メゾピアノなどのブランドが流行りでしたが、買うことはできなかったため、お年玉を使いしまむらでどうしたら安く可愛く着れるかを考えて買い物していました(^^;) すごくませていましたがお陰でかなり見た目が変わって自分に自信が持て始めた頃いじめもなくなり、逆に好かれるようになって、そこから将来は美容、ファッション業界で働きたい!と夢を見つけました。 その思いはずっと変わらず、アパレルでアルバイトを高校生からずっと続けてまして、ファッションの勉強もかかさずやっていました。 ですが20歳手前に流行や世間のかわいいにだんだんついていけなくなり、何がかわいいのかどこがいいのかわからず、苦痛になってしまいどんどんファッションから遠ざかるようになってしまいました…。 空気入れ替えのような気持ちでアパレルを一度やめ、飲食店、雑貨屋、夜の仕事(キャバ嬢)、派遣でチラシ配りや工場、バーテンダー、ボーカル…色々挑戦してみましたが、楽しい!とは思うものの、これを本職にしたいか?と聞かれたらそうではなく…。 お酒が強かったのもあり夜のお仕事を好奇心で始め、ランキング2位までなれましたが、睡眠時間を削りすぎて体調を壊しそうだったため辞めました。おかげで貯金は少しあるので何か生かしたいです。 現在飲食店2つと派遣、クラウドワークスというサイトでイラストレーターの仕事をしたり…神フリーターのような状況です。 私の性格でいい所は周りが苦手な人でも暗い人でもどんな人とも仲良くなれるところ。信頼してもらえる所。明るく、笑顔で接客に向いているとよく言われます。どこの職場に行っても、OOさん面白いし明るくてすごくいいからずっと働いて欲しい。と言ってもらえます。人と話すのも話を聞くのも好きで、人の相談役や仲介役になることが多いです。 得意なことは、祖父が画家だったので引き継いだのか絵を描くことと、歌、料理…など。人が何を考えてるか、表情や仕草で考えたり、この人が何が欲しいのか何をして欲しいのか、こうゆう話し方でこうゆう時にこう考えるのはこの人はOOなのかな?など心理学的な面で人を見るのも得意だと思っています。 また私の悪いところは、熱しやすく冷めやすい、負けず嫌い、一人の時間が大好きすぎて、何かに集中すると気づいたら朝になっていたり…。あと優しすぎると言われます。あととても面倒くさがりで、几帳面ではなく、マイペースなため嫌いなことはやりたくない自由人。人に合わせるのは得意ですがその性格を普段出さないため疲れやすいです。 苦手なことは、馬鹿なので数字が苦手で漢字が本当に書けません(^^;)あと運動が本当にできないです。計算英語漢字…以外のことを覚えるのは何故か早いです(仕事など) 漢字が苦手なのはさすがに恥ずかしいので時間がある時ちょこちょこ勉強するようにしています。 集団の中にいるのは好きですが、グループディスカッションや、集団で仕事をするのは自分が抑えられてる感じて得意ではありません。 頭を使うより、手先や自分の感覚?を使う方が得意です。 好奇心旺盛何でも挑戦してみたい。考えたら即行動タイプで、行動力はありますが、微妙だと感じたら冷めやすいです。 一人の時間に孤独を感じることはなくみんなで、より、個人で仕事をし良い距離感で人と付き合っていくのが私の理想です(^^;) 長くなってしまいすみません。 私はこんな感じの人間なのですが、向いている仕事はありますでしょうか…。 アドバイス頂けたら嬉しいです(><)

続きを読む

514閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    読んでいて思ったのですが、質問主さまが仕事に何を求めているのかがわかりません。もちろん”やりがい”や”向いている仕事”を探しているのは分かるのですが、なんて言うのかな…「仕事に~~を求めてます」という、具体的なものが推測できなかったんです。 私個人の能力が質問主さまに追いつかなかった可能性はもちろんありますが、あげられた長所・短所・得意・不得意を読んでみても、たぶん大抵の仕事はそれなりにこなせる様な気がするんですよね。だからこそ、どれを勧めても「それを仕事にするには」とか、「以前やってみて違ったから」となりそうで、ハードルの高さを感じます。精神論は好きではありませんが、「本気になれないのは本気になろうとしてないから」なんて感想まで浮かんできてしまい…。 ちょっと消極的な提案ですが、今まで長続きしなかったお仕事で”なんか違う”と感じた具体的な理由を覚えておられますか?それを書き出してみて、微妙だと感じるスイッチを探し出し、それがなさそうな仕事を考えてみる、という手順を踏むというのはどうでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

  • 燃え滾るような情熱がないと行動しないというのは、長続きする習慣を持てないと思います。どんなにやる気が燃えたぎっても、その情熱は時期にさめます。大事なのはやる気や情熱といった感情に左右されずに、たんたんと心は平静のまま、習慣として長く続けることです。いわゆるやる気は物事を成し遂げるうえで必ずしも必要なものではありません。

  • 個人的に手が器用なら, 自営立ち上げて,何かアクセサリーとかの販売をしてみたらと感じますが。 自身でオリジナルのアクセサリーなんかを造り販売したらと思います。 売れれば自身の腕前が自信にも繋がるはずです。 自営業なら,人との接する距離も程々,距離感を保つことが 出来るのでは?お客様が訪問,品物を見定め気に入った商品を買う,あなたはレジでお会計,そのくらいの距離感ですかね。 後は自身で時間を掛けても 構わないのでじっくりとこの先を考えることが一番大事ですね。

    続きを読む
  • サービス精神があるところや、明るく人見知りしないところは、私と共通してる感じがします。 私はあなたの母ぐらいの年齢ですが、自分の向き不向きがわかります。 以前パソコン教室で講師をしていた時にそのサービス精神から生徒さん達から慕われ、コレだ!と思いました。 今は、住設関係でお客さんに新築のお引き渡しの時に説明に行くのですが、やはり楽しいですし、依頼元の建築会社やハウスメーカーから指名が入る事もあります。 あと、クレームになりそうな現場もまるくおさまります。これは年齢重ねての経験かもしれないですが。 ズバリ、お客さんと一緒に夢を語る仕事ではないでしょうか? 思いつくのは住宅関係やブライダル関係とか。 お客さんと一緒に夢が語れるかどうかは、性格的に、向き不向きがあります。 きっといろんな分野でそういう分野あると思います。 ちなみに、派遣で入った会社ですが社員になりました。この歳で。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる