教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事(正社員)を試用期間3か月で退職しました。 入社して間もなく上司によるパワハラを受け、体調を崩していたのですが休む…

仕事(正社員)を試用期間3か月で退職しました。 入社して間もなく上司によるパワハラを受け、体調を崩していたのですが休むことなく出社はしていました。ですが別の上司に体調を気にかけてもらい病院に行くことを勧められ、精神科の先生に診てもらったところ、抑うつ病との診断を受けました。 先生からは休職を勧められ休職届を作成していただいたのですが、そちらを会社に提出したところ、会社規定に則り試用期間中の休職は認められないとの事により、本採用拒否による解雇通知を言い渡されました。 復帰する意思はあったのですがこのような結果となってしまい、現在再就職に向けた活動を始めようとしています。ただ、この3か月の退職理由を面接などにおいてどのように説明をすれば良いか悩んでいます。パワハラと正直に書いてしまうと悪印象だとは思うのですが、前向きな理由が中々思い浮かばず困っています。 どういった書き方をすれば良いか、皆様のアドバイスをいただければ幸いに存じます。何卒、宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

877閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは!!!!! 結構ひどい話ですよね??社内の善意の方の意見に沿って行動したら規定で不採用にされるって。 うちの会社なんて僕の席が隣の人、3年間ぐらい「体調悪い」って言って午後まで出社して来ないけど誰も何も言いませんよ(笑)?? 話は逸れましたが・・・・・ 前向きな理由とまではいかなくても、「マイナスの心象を与える可能性」については排除した方が良いとは思いました。 ですので、あまり深く考えずにシンプルに「試用期間3ヶ月にて採用して頂きましたが、残念ながら”双方の折り合いがつかず”退職することになりました。」ぐらいで良いのではないでしょうか?? 向こうも仕事ですから当然「具体的には?」とか聞いて来るとは思います。 僕だったら(あくまで僕だったらね?)「お休みをしなければならない際に、上司の方のご好意に甘えてお休みを頂いたのですが、既定では試用期間中にお休みが認められないとのことで採用拒否による解雇通知を受けました。」ぐらいにしておくかなと思いました。 言い方悪いですけど、そこで「何でお休みになる必要があったんですか?」とか聞いて来るような会社だったら過干渉だと思うから、僕だったらそんな会社採用されても怖いと思っちゃいます(笑)。 まぁ聞かれたらテキトーに「祖母の容態が悪化したので・・・・」とか言いますけどね(笑)。 いかがでしょうか??? この先の転職活動がウマく行くことを陰ながら応援してます!!!ヽ(。・∀・)ノ 今売り手市場でしょうから、イケますよ!!!!!ヽ(。・∀・)ノ

  • 私は正直に書かない方がいいと思います。 何故なら少なからず“パワハラを受けた人” と言う印象は残りますし、つけこんで来るような 人が居ないとも言い切れないからです。 そして、とる方もすぐパワハラって言われちゃうかなって躊躇しやすいと思います。 “試用期間”に退職したのですから、 自分に続ける意思が無かった (やりたい仕事が出来なかった)とか言ってみたり、 面接で言われた業務内容と全く違ったとか バレない自信があるなら、 自分が面倒を見なければいけない親族がいたとか。 いかがでしょうか。

    続きを読む
  • パワハラで退職となると、採用担当に通院について質問されるかも? 精神科で抑うつ病との診断されたと答えたら、完治したのか?と質問されるかもです? 完治した証明が無い場合、現状説明と現状問題なくても再発の可能性について質問される可能性があるでしょう・・・ そういう質問に対応する回答を事前に準備しておけば良いと思います。

    続きを読む
  • パワハラはパワハラで書いてしまって良いと思いますよ。残念ながらパワハラで抑うつ状態等になるのは受けた側の精神が未熟だからや、パワハラは受ける方が悪い等思っている人が少なくないのが日本の実情です。恐らく質問者さんはそういうケースを心配されれているのだと思いますが逆にパワハラされたことを正直に言って落とされるような会社ならそんな会社行かない方が正解ではないでしょうか。会社や職場の雰囲気等でも本人が合う合わないもありますし、そこを心配されるよりは今回の失敗(会社選び含めて)をどう次に生かすか考えてみて下さい。(振り返らずまた同じ観点で会社選びをして失敗するのを避けるためにも) もし不安なようであれば質問者さんが受けていたパワハラが第3者から見てもパワハラだと言えるような状態だったかどうかは一度振り返り、前向きな意味で質問者さんが改善すべき箇所があるのであれば、そこは改善しても良いのでは?と思います。(たとえば気にかけてくれた別な上司の方や当時の同僚の方に聞くとか)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる