教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料 自己負担額について。

社会保険料 自己負担額について。よろしくお願いいたします。 現在上の子の育児休暇中でして休暇が5月までで最後の手当支給が6月です。 育児休暇中に二人目を妊娠し、出産予定日が10月上旬です。 会社へ報告したところ、上の子の育児休暇が終了したら、復帰せずに二人目の産休育休に入ってくれと。 その間の数ヶ月は休職扱いにしておくと。 そこで問題なのが、会社に休職期間中は、 社会保険料をあなたが全額負担してくださいね。 と言われたことです。 ①社会保険料って基本は折半ですよね? それを全額となると倍払うということですか? ×数ヶ月分 (上の子育休終了月~下の子産休入るまでの数ヶ月) 結構な額になりますよね?? ②全額負担するのが普通なのでしょうか?? 例え違法だとしても二人目の産休育休手当をもらうには全額負担せざるを得ないような気がします。 ③全額負担の社会保険料っていくらくらいになっちゃうのでしょうか?? 以下、私の給与明細になります。 ☆月給 手取りで約18万 ☆控除 健康保険料 10000円 厚生年金保険 18000円 雇用保険 1100円 所得税 4000円 ざっとこんな感じです。 1番知りたいのは全額負担するとなると、1ヶ月いくらになってしまうのでしょうか?? 詳しいかた、ぜひ、よろしくお願いいたしますm(__)m カテゴリー選択がよくわからず。。。 間違っていたらすみません。。。 真面目な回答をお願いいたしますm(__)m

続きを読む

1,301閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ひどい会社ですね。戦うつもりであればいくらでも戦えますがそれはしたくないということなのでしょうね。 「社会保険料って基本は折半ですよね?」 厚生年金保険料、健康保険料は必ず折半です。 「全額負担するのが普通なのでしょうか?? 」 そんなバカな話はありません。違法です。 「二人目の産休育休手当をもらうには全額負担せざるを得ないような気がします。」 出産手当金は健康保険から出るものですし、育児休業給付金は雇用保険からの給付です。会社の機嫌を損ねても手当は支給されますが、全額負担せざるを得ないとはどういうことですか? 「1番知りたいのは全額負担するとなると、1ヶ月いくらになってしまうのでしょうか??」 厚生年金、健康保険は倍となります。 雇用保険は給料の支払い額に比例するのでゼロでしょう。 そんないい加減な会社なら、間の3か月か4ヶ月、休職ではなく育児休業にしたらどうなのでしょうね。1年6か月以上何か月育児休業にするかは会社の制度次第です。育児休業給付金は出ませんが、3歳未満の育児休業であれば社会保険料は免除されます。育児休業の延長申請をすれば良いのです(書類は「育児休業等取得者申出書(新規・延長)」になります。)。 制度の悪用に近いのであまり言いたくはありませんが。

  • どうして休職扱いなんですか? 強制的なら自宅待機で、あくまで基本的にざっくり…ですが、60/100の自宅待機手当があるはずです。 あなたが休職に合意したとしても、社保料の使用者負担分を労働者が負担してはいけません。 違法行為です。 それと所得税は給与がないなら控除されません。 控除されるのは住民税です。 いくら控除されるかは、勤務先に聞いてください。

    続きを読む
  • >>社会保険料をあなたが全額負担してくださいね。 「全額負担」ではなく、 単に「負担」してください。 ということはないでしょうか。 現在、「産休」+「育休」なので、 社会保険料は、主様も企業も負担なしの状況。 「育休」終了後、「休職」を挟んで、 「産休」+「育休」を取得予定。 この「休職」中だけは、 社会保険料が発生するので、 給与がない状態なので、 別途、主様負担分の社会保険料を請求する ということではないのかな、と思いましたが。

    続きを読む
  • その通りだ。 社会保険を外れて国民~に入る方法もアルが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる