教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートタイマーでいくら稼げば損をしませんか? 現在、第二子の育休中ですがもうすぐ復職します。 元々、1200…

パートタイマーでいくら稼げば損をしませんか? 現在、第二子の育休中ですがもうすぐ復職します。 元々、1200円の時給で週に30時間労働をしており、月に14万ほど(手取りで11万ほど)稼いでいました。 もちろん社保に加入しており、夫の扶養ではありませんでした。 同じ条件で復職すれば良いのですが、まだ子供も小さく精神的にも肉体的にも週5日30時間働くのが厳しいです。 そこで、時短で働こうと思うのですが、週に20〜25時間勤務するとして、どの程度稼ぐのが一番良いでしょうか? 103万の壁とか130万の壁とか、調べても全く頭が働かず理解できません。 法改正で去年10月以降は、週に20時間以上勤務や年間106万以上得る場合社保加入必須になりましたよね? 私の勤務先は従業員501名以上の企業だと思うので対象だと思いますが、週に20時間以上は働き社保に加入するとして、 週に20時間×1200円×4w=96000円(年間115万)=130万の壁は超えない 週に25時間×1200円×4w=120000円(年間140万)=130万超える どちらの方が損をしないのでしょうか? とある事情で、別でもう一つ仕事をする予定なのですが、そちらで調整して、両方で150万または160万超えるようにすれば確実に損はしないでしょうか? (損をしないボーダーラインが150〜160万以上と聞きました) 学の無い人間ですが、どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

251閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    .パートタイマーだろうと正規のフルタイマーであろうと、働いて損をすることはありません。 .一定の労働時間になれば雇用保険料、それが増えると社会保険料、一定の月額以上になれば所得税・翌年は地方税と。時間が増え収入が増えれば公的保険料と税金の負担を生じます。 .でも多くの人はそれを承知で正規のフルタイムを希望します。その方が長い目で見ればトクだからです。 .パートが有利と拘る人は、一定の時間におさえ、月収もおさえ、個人的・家庭的理由ではそれより多くしても支障が無いのにかかわらず、そこで働きをセーブします。 .その結果、あたら人財が単なる時間稼ぎ的な労働に埋没し、その過程の長期的収入は最低で推移します。働けない年齢になって気がついても後の祭りです。 .公的保険料は生活の一部分を保障しています。所得税・地方税は国や市町の住民サービスの源泉です。みんなが、これらを働けるときに出資すれば生活は保障されます。 .目先のことだけに拘って老後のことを見過ごしていませんか。「稼ぐに追いつく貧乏なし」。もっとも貴方に正社員に採用されるほどの資質、正社員になっても先輩に追いつき追い越すほどの気力が無い、企業から見れば人罪であればパートで低能力者でも一定額が稼げる方が気楽で良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる