教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見ください。 今のバイト先(接客業)を辞めたいと思っています。希望していた労働時間と異なっていたからです。

ご意見ください。 今のバイト先(接客業)を辞めたいと思っています。希望していた労働時間と異なっていたからです。 そもそも、求人広告には8:30~17:00となっており、私もフルタイムでの勤務を希望して応募しました。面接時にも、月に稼ぎたい額(フルタイムでの計算)を伝えてました。 ですが2ヶ月になろうとする今も、勤務時間はパート扱い。希望収入額の半分しか稼ぐことが出来ません。 勤務時間を増やしてもらいたいと店長にお願いしましたが、お店の売上げが悪いことと、私の時間を増やすと他のパートさん(私以外は学生さんと主婦)の収入が減るという理由から断られました。 掛け持ちをするしかないと思っていたところ、土日祝のみのバイトを見つけました。そこで店長に掛け持ちをしたいと願い出ましたが、「他の子が休めないから」と言われ、自分勝手で我が儘だと叱責されました。 確かに自分本位なお願いなのかもしれませんが、希望額を稼げない以上、私にとって、何のメリットにもなりません。支払い等もあり、マイナスになる一方です。 勤務時間も増やせず、掛け持ちも出来ず、八方塞がりになり、辞めたいと店長に申し出ました。希望退職日の2週間前に申し出をしましたが、現実的には新人さんが入ってから(教育期間を含めた)一ヶ月後になると言われました。 いつ入るかもわからない新人さんを待ち、更に一ヶ月も勤めなければならないんでしょうか。

補足

お店の状況を補足します。 お店は小売・販売業で接客業務(主にレジ・品出し)です。早番と遅番のシフト制で私以外はパート(短時間労働)勤務です。私はアルバイトとして入りました。正社員は(店長を含め)おりません。

続きを読む

525閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    俺ならばすぐにやめますね。内緒で掛け持ちしてもいいと思います。 ただ大体どこでも、やめる一カ月か二か月前にやめることを通知しなければなりません。 雇用の契約書を見ればそういうことが書いてあるはずです。 でも自分の都合で店に迷惑をかけるということは自覚しなければならないでしょうね。 できたら一カ月以内に長く続けていくかを判断して、やめるならすぐやめたほうがよかったと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 以前外食チェーンで店長をしていました者です。 接客業の場合大体、3ヶ月は育成期間です。 2ヶ月程度では、店側はまだ戦力としては考えておりません。 その育成期間にベテランと同じようなシフトは組めないと思います。 接客業のかき入れ時は土日です。平日に出て、土日出れない人は話しになりません。 また社員でない限り8:30~17:00のフルに入ることはできないと思います。 フルタイマーは社員で、パートタイムに入るのがパートさんやアルバイトさんです。 大体はその時間帯の3~5時間の勤務がパートさんの労働時間でしょう。 育成期間が終わり、他で働くという人は正直、店長としてもがっかりだと思いますし かなり自分勝手だと思います。 通常、新しいパートさんを入れるには、早くても募集で2週間、採用で1週間はかかります。 1ヶ月待つのは当然ではないにしろ、育成期間でやめたいというあなたのわがままですので しょうがないと思いますよ。ただ、1ヶ月たっても辞めれない場合はお店側に問題があると思います。 補足 パートタイムは8:30~17:00のうちの何時間 フルタイム働きたいというのはパートタイムでは無理です。 それは社員としての雇用になります。

    続きを読む
  • 『次の仕事が決まったから、希望退職日までしか働けません。』 と言えばよいのでは? そもそも、勤務時間が求人広告と違うのですから、その会社の方が勝手なんですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる