教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の有給休暇について。 来月2年半勤めた会社を退職する事になりました。 今まで一度も有給を使用した事がな…

退職時の有給休暇について。 来月2年半勤めた会社を退職する事になりました。 今まで一度も有給を使用した事がなかった為、21日程残っていると思っておりました。 本日退職の詳しい日にちを確認する為、社長に有給残日数を聞いたところ、12日と言われました。 有給は使用しなければ2年は残り、2年後は繰越しできないという認識だったので、20日程残っていないのかとと聞いたところ、『うちの会社では、1年で有給が消える。繰越は出来ない。就業規則にも書かれている』との返答でした。 そういった規則でも問題ないのかハローワークと総合労働相談所に行き確認したのですが、労働基準法の違反であるとの返答で、もう一度話しをして、正しい有給が与えられない場合は指導すると言われました。 そこで明日社長に正しい有給休暇を取得したい点を話したいと思っているのですが、どう切り出したらいいのかわかりません。 法などにも詳しくない為、どう説明するのが伝わるでしょうか。 経験や知識のある方、お力添えお願いします。

続きを読む

448閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    kemus_u0000さん ハローワークに確認したら、会社の就業規則が法律に反した間違った内容になってしまっているので、その内容は無効となります。 法律通り、有給休暇は一回繰り越して2年で消えるという扱いにしてもらいなさい、してもらえなかったらこちらで会社に対して指導を行いますという回答をされたと、そのままハローワークに言われた内容を伝えたらいいだけだと思いますよ。 正社員として勤務してれば 入社から半年で10日 入社から1年半で11日 入社から2年半で12日 付与されます。すでに2年半が経過してるということなので、 11+12=23日が有給休暇として使っていないなら残っているはずです。 どのみち、会社側が使わせたくないと考えてるのであれば、もめることになりますから、そのつもりで、がんばるしかないですね。

  • 貴方はここにもネットを打っているんですから、労働基準法を検索して有給休暇についてをコピー印刷して、労働相談所で教えられたと言って交渉すればいい事。 書かれている中に社長の発言がありますが、就業規則に明記してあるとある内容を再度読んでおいた方がいいかも、何故なら会社全体で社員全員が必ず有休をとることを明記されていた場合、一年で消滅することが必ずしも違法とはならない可能性もあるからです。いうなれば会社命令で有休をとらされている会社もありますからね。一般的には労基法が優先であることは間違いない事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる