教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師(スタイリスト)をしています。

美容師(スタイリスト)をしています。給料形態のことで疑問に思うことがあったので質問します。 2月にもらった給料、つまり 1月分の給料が、年末調整を入れて11万円ほどでした。 年末調整分は2万円程度でしたので 実質9万円程です。 引かれているのは雇用保険料のみです。 実働時間は180時間でした。 歩合制ではあるのですが、 ある程度のラインまでは最低賃金程度の固定給は 保障されると思っていました。 しかし給与明細をみてびっくりして、なにも言えず、 これから先もこのような感じで給料が支払われるのかと思うと 正直暮らしていけないので、 退社することも検討しながら色々考えております。 法律的にも怪しい気がするんですが、 こんなことは美容業界では当たり前ですか? 確かにお客さんを呼んで稼げない私も悪いですが、、、 私には毎日出勤してフルでお店に出ていても 最低賃金すらもらえる権利もないのかと思うと 悲しくて、毎日思い詰めて涙が出ます。

続きを読む

386閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    美容業界にいるのに、知らないとは驚きます。 美容理容、アパレル、アニメーター、介護は 主に若い女性がなる仕事で 年収が200万円と給料が安いので有名な業界です。 店長どころか、複数の店長を束ねるエリアマネージャーになっても年収300万円。 この先も給料が上がる見込みはありません。 なぜなら、どんどん若い人が入るので、高い給料の人は退職するからです。

  • うちきたらいいのに…と心底思いました。 うちは個人の売上ではなく、店全体の売上によって給料が変わる歩合制です。 ランクにもよりますが、同期はみんな60万は平均して稼いでます。 プラー○ュのような、がっつり大衆サロンってわけでもないです。 本当に良心的な会社だと思います。 でも僕は夢があるので今の現状をすてて独立しますけど(^^;)

    続きを読む
  • 美容学校の求人の新卒の給与以下ですね。 ありえないと思います。 月にコンビニでバイト100時間で稼げちゃうでしょ そこで働く価値ないよ

  • 美容室経営者です。 ほかの業界がそんなに潤っているとも思いませんが、美容師として聞いていて切ない話です。 業界の末期症状なのでしょうか・・・ あくまで普通の労働契約であることを前提に回答しますが、その経営者も、そんな給料では違法なことはわかっていると思いますが、払えないのかもしれません。だったら、雇わなければよいのですが・・・ いま、利益が潤っている美容室って何%あるんでしょうね。業界が貧窮しすぎです。 僕の回答を読んで「うちは儲かってますよ」という方もいらっしゃるでしょうけれど、そっちのほうが少数派でしょう。 もう、その職場は辞めるしかないと思います。話し合って最低賃金をもらったところでそこから伸びるのでしょうか?? 業界の仕組みを変えないと、こんな悲しい話が繰り返されるだけです。 もうすこし業界で結託して改善を狙えないものでしょうか。 美容室の経営者たちは、自分のチンケな夢とか目標とかで、これといった集客プランもなしに意味のわからないサロンを作るばかりで合っていますか? ここからは愚痴ですが、美容業界から、どうでもよい会社に金が流れすぎています。 価格競争にかまけている間に、日本は外国の技術に追い抜かれつつあります。 業界全体でもう少し考えないと・・・ 「自分が上手で素晴らしい」と自慢することに必死の美容師はたくさんいますが、業界をまとめて改善をしようという英雄やリーダーは出てこないのでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる