教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19歳の派遣、教育について 今の仕事、事務に就いて1年3ヶ月の31歳になります。事務は私を含め女性4人男性1人で私…

19歳の派遣、教育について 今の仕事、事務に就いて1年3ヶ月の31歳になります。事務は私を含め女性4人男性1人で私は一番最後に入りました。ざっくり営業事務と業務部に分かれています。 下記が事務員についてです。上から順に入社したのが早い人です。 1.事務のトップ(営業、業務双方。主に営業のAさん担当) 2.営業事務(主に営業のBさん担当。育休明けの為9-17時勤務) 3.業務部リーダー 4.業務部(男性) 5.業務部(私です) ※元々2番の方は業務部でしたが産休後、会社の都合で営業事務に転換になりました。 ※会社は8時半から18時勤務です。 今までは3の方が新しく入社した人を教えていました(夏に派遣さんが1度入りましたが、秋前にお辞めになりましたが)。請求書業務で多々忙しくかなり残業もあり、4の方は男性、あまり仕事も出来ない感じの為、私が19歳の隣の席という事もあり私が指導係と言いますか、教育係になるようにと上からお達しがありました。 もちろん業務のトップの方はフォローして下さいますが、未だ未だ自分が精一杯なのに!!状態で教えられるのかが不安ですし、前職とかで教えた経験は何とかありますが、いきなり19歳とかどう扱っていけばいいか凄い困っています。 聞いた話だと、高校卒業後就職するも数ヶ月で辞めて後はアルバイトだったそうです。なので、多分イチから教えないと・・。状態だそうです。 6日より入社の為、準備期間が1日しかないです。 何か良いアドバイスがありましたら、ぜひ、ぜひ教えて下さい!!!

続きを読む

122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分が出来るからと言って、相手が出来るとは限りません。 通常、教育する立場の方は、 仕事慣れしているため、要領を得ています。 ですが、新人は何もかもが初めて覚える必要があります。 それにもかかわらず、教育する側の経験不足から、 慣れることと、要領を得ることの2つを 最初から求められ、仕事を辞めてしまうことが多々あります。 こういう点をよく理解する必要があります。 ですので、 『一通り教えたから、出来るでしょ!』 は有り得ないのです。

  • う~ん。文章が判りにくい。 現職5人+もう一人の19歳未経験の新人が入るんだけど 今までの教育係経験者の業務が忙しくなったため その新人の教育を31歳業務歴1年3ヶ月の貴方がしろと 業務命令されているが、どう教育したら良いかアドバイス欲しい。 ということでしょう? まずは、 新人キャラの見極めでしょう。 真面目なのか不真面目なのか 必要ならビシっと叱ってマウンティングするなり辞めさせるなり ちゃんと仕込んだ方が良いでしょう。 仕事が出来るか出来ないかはその次 それはまだ心配しても始まらないと思いますよ。 未経験者だから実は才能があってグングン上達する可能性もあるし やっぱ向いてないから辞めるわとか言って辞めちゃうかも知れないし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる