教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4ヶ月前から、給与が会社のミスで不足しています。

4ヶ月前から、給与が会社のミスで不足しています。給与間違いは、給料日に私受け取る側が確認し、即日会社に伝えています。 その結果、給与計算のミスは会社が認めています。 9月給料の不足分を翌月に追加で振り込む、 10月給料の不足分を翌月に振り込む、 11月給料の不足分を翌月に振り込む、 と言って、結局翌月には一切振り込まれず(またミスとの事です。) 結果、9,10,11月の間違えた3ヶ月分がいまだ振り込まれておりません。 間違いの分を翌月に相殺して振り込むのは違法ではないと知り、不満はありますが承諾しました、が、結局またミス。でそれが立て続けに。。。 これは違法ではないのでしょうか? 結局まだ振り込まれておらず、会社に不信感しかありません。 又、他従業員も、何人かミスがあったようです。 ここまで給与支払いに関して遅延となると、利息等つけて返してもらえませんか? もし出来るのならその手続き等教えて下さい。

補足

回答ありがとうございます。 労基に行く前に、会社を焦らせるようなやり方はありませんか? 労基はなかなか動いてくれないと聞きます。会社員個人でも、会社側を脅すことができるような手っ取り早い方法があれば…。 書面で、違反であることを通達したところで、無視されるだけですかね。

続きを読む

3,032閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    給料の一部を支払わないこと自体は、労働基準法24条「賃金全額払いの原則」に触れて違法です。 「30万円以下の罰金に処す」との罰則規定もあり(同法120条1項)、しかしこれはよほどに悪質なケースでないと適用までいかないです。 「たび重なる要請にもかかわらず善処しない」うえでは遅延利息も要求してよくなりますから、同じ「被害」に遭っている人同士で連帯して、事務方への圧力を強めていくことです。 分かりやすい解説サイトがあります。ご確認のうえで実行を… http://www.roudousha.net/zangyo/120_riritsu.html

    2人が参考になると回答しました

  • 最寄りの労働基準監督署に給与明細や間違いを証明できるものも出来れば持参すると良いでしょう。 会社側は非を認めているのでしたら、労働基準監督署から会社に指導してもらうと、会社側も危機感を感じるのではないでしょうか。 気がるに訪問してみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる