教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親の扶養から出たらパート勤務の場合、どのくらい働いて稼ぐといいのですか?

親の扶養から出たらパート勤務の場合、どのくらい働いて稼ぐといいのですか?今のところは週3〜4くらいのシフトの保育パートで親の扶養に入ってますがそろそろ出ようと思っています。 そうなると保険を自分で払うようになりますよね。今のパートでは社会保険完備じゃないので。シフトを多めに入れてもらうかダブルワークをするか正社で見つけるか迷っています。 扶養から出たら103万に抑えなくてもいいのですか? 全くその辺がわからないので教えてください。

続きを読む

201閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    扶養者が親の場合なら103万以上はいくら稼いでもあまり関係はありません。 家計に影響があるのは103万の壁と130万の壁というのが言われてますが、既婚者なら130万、独身者なら103万の方が影響があります。 まず103万の方ですが、これはあなたを扶養にできる年収です。扶養者は親でも子でも良く、扶養者の税金が安くなります。既婚者の場合は配偶者を扶養にする事で配偶者控除と言うのを受けることができますが、103万を超えても配偶者特別控除というのがあり、141万までなら税の優遇があります。 つまり、既婚者の場合なら103万超えてもいきなり家計に影響があるわけではない。 それにひきかえ、親や子の場合は扶養にする対象者が103万超えると扶養控除対象外となり、一気に税金が上がります。 そのため、親の扶養になってるあなたが103万超えることで親の負担が増える事になります。 続いて130万の壁と言われてる方ですが、これは社会保険の扶養になれる条件です。一般的には年収と言うより月収換算で108334円を超えないことが条件としてるところが多いです。 社会保険の扶養になると、扶養してる人も扶養されてる人も特別な負担なく健康保険に加入出来るので、国民健康保険に払うお金が節約できます。 既婚者の場合、配偶者を社会保険の扶養に入れることで、配偶者は年金の第3号被保険者と言うものになり、自分で国民年金を払わずに国民年金を払ったのと同じ事になります。 これは被扶養者が配偶者である場合のみなので、子供や親を社会保険の扶養に入れても本人は自分で国民年金は払わなければいけません。 国民年金は月額16260円なので、年間で20万近くの出費を抑えることができます。 ですので、130万の壁というのは既婚者の方が家計に与える影響が大きいわけです。 あなたの場合、年金は自分で払ってますよね?なので130万超えようが自分で社会保険に加入しようがあまり負担は変わらない事になります。 ですので、103万超える時点であとは働けるだけ働けば良いという事になります。 もし月収が10万いくかどうかという場合なら、社会保険の扶養になれる108333円以下になるようにすれば健康保険の分だけ節約できるという事になりますね。月11万以上稼げるならあとはいくらでも稼いでも良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる