教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで、昔学校でならっていたもので、カナ打ちをしていました。

今まで、昔学校でならっていたもので、カナ打ちをしていました。しかし、事務の仕事につき、若い事務員もはいり 今どきカナ打ちも恥ずかしくなり、ローマ字打ちに変更したいのですが どのように直していけばいいでしょうか? ローマ字打ちのほうが、打つのも早く見えて?多分早いんですけど 隣で打つのが恥ずかしです。 あと、パソコン教室にも通いたいとも思っています。 基礎入門からの方がいんでしょうかね。 文字すら打てないので。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かな入力の方がスピードは上です。手の疲労も少ないはずです。若い人は学校でローマ字入力を習うのでそれを使っているだけです。少数派だからという理由で変える必要はありませんよ。 それでもローマ字入力の練習がしたいのであれば、タイピング練習サイトを利用するのがいいでしょう。自宅で好きな時間にできて便利です。 http://www.e-typing.ne.jp/

    ID非表示さん

  • 一般論から言えば、速さを求められているのでは無いので、ローマ字打ちをお勧めします。 理由は 仮名打ちだと、仮名の位置を覚えるのとアルファベットの位置を覚えるのと、結局二つの位置を覚えないとなりません。 ローマ字打ちだと、アルファベットの場所だけを覚えれば良いので、後々横文字を打ったり、パスワードを打ったりする時にとても便利です。 仮名打ちだと、いちいち切り替えないと打てない?(使った事無いので分からない)。 経験値より、覚えるのならローマ字が良いと思います。

    続きを読む
  • カナうちは1文字で打てますが、 ローマ字入力は2文字以上で入力時間が倍かかります。 なので、自分はカナ入力しています。 ただ、ローマ字入力は打ち間違えるとちゃんとした字になりませんが、カナだとまんま出るので誤字が見つけにくいのが難点です。 ローマ字入力は自宅にタイプやワープロがありましたから、当然できますが、かったるいです。 ローマ字入力の人の方が2ストロークでダサく見えます。

    続きを読む
  • どのようにーー練習しかないのでは。 私が学生の頃に練習した方法は確か 同じ文字の連打です。jjjjj…などと 指に覚えさせる感じですかね。そうやっていって 手元を見なくてもタッチタイピング出来る様になって 速打ちは、その後じょじょにできてくる。 基礎からで良いのでは。 ローマ字入力の練習から とでも入校の際に相談すれば 合うコースを紹介してくれるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる