教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お店の閉店に伴い退職する場合。

お店の閉店に伴い退職する場合。来月に現在働いているバイト先(社会保険加入)が閉店します。 閉店の話を聞かされる際、今後のことについて聞かれました。 内容は、他の店舗に移動してもらうか、辞めるかについてです。 ただ、他の店舗(場所も遠い)は人員が足りているため、現在のように120時間以上社会保険加入で働くことができるかは分からないと言われました。 それはこちらとしても経済的に困りますので辞めて違うところで働くことにしました。 ところが最近会社から退職届を書くようにと、退職届が送られてきたのですが、退職理由には一身上の都合と書くようにと言われました。 私は閉店の日まで働きますし(他の方はその前に辞めてしまうので私だけ残ります)、閉店により辞めることになったのに、一身上の都合と書かなければならないのでしょうか?? 退職後の保険などにも関わってくると思うので詳しく知りたいです。 こういった辞め方は初めてなので詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

1,510閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    閉店により退職する場合は、雇用保険の基本手当を受ける際に特定受給資格者として扱われることになります。一般の受給資格者と違って3ヶ月の給付制限がありませんし、年齢と勤務年数(正確には、算定基礎期間)によっては所定給付日数が多く付与されます。 しかし、一身上の都合として退職届を出してしまった場合は、一般の受給資格者とされてしまいます。 よって、退職届の提出は断った方がいいです。提出する義務はありません。逆に、解雇通知書の交付を求めるといいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる