教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代と休日出勤手当について質問です。 去年、ある広告会社に7か月間勤めていました。 残業代と休日出勤手当をもら…

残業代と休日出勤手当について質問です。 去年、ある広告会社に7か月間勤めていました。 残業代と休日出勤手当をもらっていなかったので、退職後、手紙で会社に請求しました。期日まで待ったのですが支払いがなく、労働基準監督署に相談し、指導してもらいました。 ですが、請求してから3か月過ぎた今でもやはり支払って貰えず、 先日相手の会社から「こちらが用意する契約書にサインをすれば払う」ということで、 その契約書が労基署を介してFAXで送られてきました。 ↓こちらがその契約書の内容です。(㈱●●●●●は相手の会社、■■は僕のことです。) ------------------------------------------------------------------------------------ 今回、平成19年4月16日より平成19年11月15日までの期間、 ㈱●●●●●に勤務頂いた残業代未払い分をお支払い致します。 お支払いにあたる経緯と致しまして平成20年3月3日に郵送にて残業費の支払い要求が■■様からございました。 その後、こちらからお電話にて内容の確認をさせて頂きました。 お電話での内容としまして、残業代が基本給に含まれている件と解雇後、一ヶ月間の勤務許可について■■様は、おぼえが無いと言う事でした。 しかし、㈱●●●●●に残る履歴と致しまして残業費が基本給に含まれる件についてはPCメールにて、 解雇後一ヶ月間の勤務許可については携帯電話メールにて■■様とお話をした内容が残っております。 そのむねをご理解頂ければと感じます。 結果的に残業費につきましては労働条件の不備などにより、法律に反しているとの事を重く受け止め、 支払いに謙虚に応じさせて頂きますが、こちらとしては故意に行った事では無いことをご理解下さい。 残業代の支払いにあたり、こちらとしての条件と致しまして、今後、㈱●●●●●と一切関わらない事をご了承下さい。 私どもも今後、就職活動等で■■様が不利になる様な発言等は一切おこないません。 ■■様の今後の輝かしい未来を心よりお祈りいたしております。 ------------------------------------------------------------------------------------ 本来このようなものにサインをする必要のないことは分かっています。 事実といくつか異なることが書かれているのですが、それは置いておいて、 気になるのが『私どもも今後、就職活動等で■■様が不利になる様な発言等は一切おこないません。』という文です。 『これにサインしなければ不利になることを言う』とも取れます。 これは脅迫罪にはなりませんか? 他アドバイスお願いします。

補足

ありがとうございました。 どちらの意見もとても参考になるのでBAは投票で決めたいと思います。

続きを読む

1,443閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いくら証拠が残っていようとも、法律の外側の話であれば、なんの権利もないものです。 そのような会社には 1、法令を遵守して、払うべきものは払って下さい。契約書に同意する、しないは別の話です。支払いがない場合は、労働裁判において強制執行いたします。 2、「残業代の支払いにあたり、こちらとしての条件と致しまして、今後、㈱●●●●●と一切関わらない事をご了承下さい。 私どもも今後、就職活動等で■■様が不利になる様な発言等は一切おこないません。」 と言われたと事に対して、今後の就職活動の妨害がくるのではないかと、夜もろくに寝れません。 上記文面の撤回と、謝罪を要求します。 応じなければ法的手段に出ます。 3、コンプライアンスを遵守している会社であってください。 このような内容を労基署を通じて通達しましょう。 また、労働裁判を専門に扱っている弁護士事務所へ相談に行ってください。 健闘を願っています。

    2人が参考になると回答しました

  • まずこの文面の残業代は基本給に含まれるという部分自体が違法です。 賃金に含むことは可能ですがそれは基本給とは分離されていなければなりません。 つまり何時間分(もしくは金額)含んでいるという取り決めをして別手当にしてないと違法です。 また残業代を含むというのも実際にはかなりグレーな部分で残業を全くしなかった月にも支給されているなら その支払い根拠はなにかということが裁判で争われています。 これにたいしては正確な判断はまだ出ていませんが裁判所でも合法、違法が分かれている状態です。 つまりこの残業代を含むというところは現状では違法ではないが合法でもないということです。 また上記の部分に関しては正確に判断はできませんがすでに労基署に相談されているなら確認されたほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる