教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

裁判所書記官について質問した者です。回答受付期間が終了間近なのでこちらで改めて質問させていただきます。

裁判所書記官について質問した者です。回答受付期間が終了間近なのでこちらで改めて質問させていただきます。①残業の多い書記官の方と少ない方では年収はどれほど違ってくるのか ②裁判所事務官(一般職)になってから5年以内に書記官になるのは現実的か この2点について回答をよろしくお願いします。

続きを読む

2,246閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    回答が遅くなり申し訳ありません。 いま最高裁判所に電話で直接聞いてみました。 ② については、「現実的」の定義が私も最高裁の担当の方もわからないので、あくまでも原則的なお話になります。 理論上は一定の要件を満たせば(研修等を経た後)なら1年後に書記官ということもあり得るそうです。 また、事務官が全て書記官を目指すわけではないので、何をもって平均か、というのもわからない(私も)実情です。 あと、①についてはちょっと聞けませんでした。これは、仮に私が裁判所に勤務していたとしても調べようもない数字ですし、対外的に用意している資料など存在しないはずです。。(-_-;) 参考 http://www.courts.go.jp/saiyo/pamphlet/index.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる