教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系の大学に行ってる方!

福祉系の大学に行ってる方!ぜひ回答にご協力お願いします…!! ♀️ 読むのが面倒な方は「そこで、質問です。〜」から見てください! 私は今高2です。 昔から心理学が好きで将来心理の仕事に就きたいと思っていました。ですが高1の頃、先生や親に心理はあまり需要がないかもしれないと言われて、一旦心理は諦め、心理学を学べる福祉分野に興味が沸きました。 社会福祉士が自分にあってると思い、資格が取れる大学を探しました。しかし福祉系で私の思うような大学はあまり見つからず、ぼんやりとしたまま今に至ります。 そして最近、心理の国家資格ができるという事で、 心理の仕事に再び憧れを持ち始めて、認定心理師になりたいと思っています。ですが需要がなかったら心配で福祉の大学も捨てきれません。 そこで、質問です。 福祉系の大学へ行き福祉専攻で福祉と心理学を学び、卒業後に、社会福祉士の受験資格を得て、資格を取り、心理学専攻?で大学院へ入り、卒業後、認定心理師の資格を取る。 というようなダブル資格の取得は可能なんでしょうか? ちなみに大学院はこの話の中での「福祉系の大学」の付属大学院です。

続きを読む

226閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    不可能というか、色々勘違いがあります。 「認定心理士」資格は、日本心理学会が認定している民間資格で、大学で定められた心理学の単位を取得したことを示すだけのもので、特に仕事につながるものではありません。 心理の専門職に関する国家資格は、「公認心理師」といい、詳細なカリキュラムの公表はまだですが、カリキュラムを満たす大学及び大学院での心理学専攻が資格試験の受験に必要というのが基本ラインです。 また、現在、心理の専門職として働くのに事実上の必須となっているのが「臨床心理士」資格です。臨床心理士認定協会が認定する民間資格で、基本的に心理学専攻の指定された大学院のコースを修了することで資格試験の受験資格が得られます。 そして、質問者さんは、上記の3つが臨床心理士をベースにごっちゃになっているものと思われます。 なお、心理と福祉は、職業的・学術的専門性が根本的に異なります。 人間を対象とした援助職という点が似ているだけで、似て非なるものです。 福祉士の課程では、心理学が必修となっていますが、一般教養レベルの心理学ですので、心理学専攻とは全く比較にならない水準です。そこで学んだからと言って、心理学専攻の大学院に合格出来るものでは到底ありません。 ダブルライセンスを目指すなら、基本的に心理学系の方がハードルが高いので、心理学専攻方面から行きつつ、専門学校からの資格取得も可能な福祉系を追加するといったスタイルになるかと思いますが、専門が違うので、早々にどちらに軸足があるのか決めないと、どちらも中途半端で使い物にならないという事態も十分に有り得ます。

  • 学生のうちは、あなたのような勘違いした人が多いのですが、福祉と心理を混同したり、混同していなくても、両方に首をつっこんでいる人は現場では嫌われます。 どちらか一方の絞った方がいいですね。 1つの専門家になるのさえ凡人には難しいのに、2つの道で専門家になれるのほ、よほど優秀な人だけです。そして、それだけ優秀ならば福祉や心理でなく、もっと別の道が開けます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

認定心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる