教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学2年英語科の女です。英語科ですが将来公認会計士になろうかと迷っています。理由は女だからって馬鹿にされたくなく、給料も…

大学2年英語科の女です。英語科ですが将来公認会計士になろうかと迷っています。理由は女だからって馬鹿にされたくなく、給料も社会的地位も高いと職業だと思ったからです。私は年収が600万以上、社会的地位が高く休日もしっかりもらえる、人間関係であまり悩まずにすむ、倒産の心配がない、という仕事をしたいです。私は公認会計士はこの条件にぴったりだと思いましたが、皆さんはどう思われますか?もっと良い職業を知っている方がいれば教えて頂きたいです。 「公認会計士になりたいって思ってるなら迷ってる時間が無駄!」と思う人がいらっしゃるかもしれませんが、その様な回答は不要です。 お願いします。

補足

コメントが遅くなってしまい、すみません。説明不足でしたので補足をさせて頂きます。 誤解させているようですが、公認会計士の仕事内容嫌いじゃありません。確かに条件で仕事は選びましたが、その中から自分に合うと思う仕事を選びました。仕事内容はどちらかと言うと好きな方です。会社の書類が間違っていたら、はっきりと会社に訂正をお願いする。とても憧れる仕事です。私は間違っていることは間違っていると言える、そんな仕事をしたいです。 また私は○クドナルドや結婚式場でアルバイトをしていました。そこで私は自分には営業は合わないと思い、色々調べてみると公認会計士という職業を見つけたのです。勉強がとても辛い、2年は実務経験を積まないと公認会計士を名乗れないなどは分かっています。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    今年から個人事務所を開業した公認会計士です。 監査法人に数年間勤務後、税理士法人を経て、今年から独立しました。 同じ女性としての観点からも、アドバイスさせていただきます。 >年収が600万以上 私の年収がこの金額を超えたのは、働き出して3年目でした。 同期で残業もバリバリやっていた人の中には、2年目で超えた人もいます。 残業も受け入れる覚悟があるならば、早い段階で達成できる数値だと思います。 >社会的地位が高く休日もしっかりもらえる 社会的地位に関しては分かりませんが、休日はトータルで計算すると、大手企業とあまり変わらないのでは?と思いました。 超繁忙期は土日も出勤することがあるのに対し、閑散期にまとまった休みが取りやすく、オンオフの切り替えがはっきりしている人には良いのかもしれません。 >人間関係であまり悩まずにすむ 監査法人の場合、一般企業と違い、特定の上司が付かず、毎回別のメンバーで仕事をする、なんてこともザラです。 そのため、狭く深くというよりかは、広く浅くといった人間関係が構築されやすいです。 一方、独立してしまうと完全にその「人」次第になってしまいます。 >倒産の心配がない 監査法人でも倒産するところはあります。 数年前にカネボウの粉飾の件で「中央青山監査法人」は解体になりました。 監査法人は不特定多数の人間が出資している株式会社とは違い、ほぼ公認会計士のみが出資しており、基盤が脆弱であるともいえます。 粉飾に加担などしてなければ、他の法人に移籍は容易、とも言えますが。 >もっと良い職業 私は責任がずっと重くなりますが、医師ほどかっこいい仕事はないなー、と思っています。 年収や社会的地位等は公認会計士の比ではなく、質問者様の条件に合致するのでは、とも思います。 といったところでしょうか。 また監査法人は圧倒的に男性のほうが出世しやすいです。 と言うのも、途中で産休・育休が入ってしまうと、どうしても遅れを取ってしまいます。 また体力面でも、平均的な女性の体力だと、男性のようにバリバリ残業をこなす、なんてことも難しいです。 体力に自信があり、子供もいらない、なんていった場合なら、男性同等の評価は得られると思います。 追加のご質問がございましたら、お答えいたします。

  • 会計士です。 >給料も社会的地位も高いと職業だと思ったからです。 ⇒まず、公認会計士は職業ではなく、ただの資格or資格保有者のことです。 公認会計士試験に受かると、大半の人は監査法人というところに行きますが、私のように監査が嫌いで監査法人に行かずコンサルやってるやつもいます。 >私は年収が600万以上、 ⇒いつの時点でですか?大企業に勤めても、600万は軽く超えると思いますし、なぜ公認会計士なのかよく分かりません。 >社会的地位が高く休日もしっかりもらえる、 ⇒試験の難易度が高いってだけで、地位が高いのとは別物です。 弁護士や税理士、医師の方が社会的認知度も高いので地位も高く感じますし、公認会計士と普通の人に名乗っても、「なにそれ?」と言われることは多いです。 また、監査法人で働くのを前提とした場合、繁忙期は休日なんかもらえません。 私の友達で監査法人行った人全員が、ゴールデンウィークは1日休めればいい方と言ってました。 >人間関係であまり悩まずにすむ、倒産の心配がない、 ⇒また私の友達ベースになりますが、人間関係が嫌で転職する人もかなり多いです。 倒産の心配がないのは、大企業も同じでは? 少なくとも、中央青山監査法人とかは不祥事起こして無くなってますし、倒産可能性は比較的高いと思いますが。 >私は公認会計士はこの条件にぴったりだと思いましたが、 ⇒上記の目的だけで目指すと、仮に受かったとしても現実とのギャップに悩むだろうと思ってあえて書きました。 もう一度、なんで公認会計士を目指すのかを考えてみて、それから受けた方がいいと思います。かなりつらい試験ですので。

    続きを読む
  • 公認会計士です。 まずは、普通は合格すると監査法人から会計士人生が始まりますから、それを前提にお話します。 年収が600万以上、社会的地位が高い。 ここについては、その通りです。 休日もしっかりもらえる うーん、繁忙期は無理ですね。ま、でも偉くなれば、下に任せて休もうと思えば休めますね。夏は暇なので、二週間くらい休んでも全く問題ないですね。 人間関係であまり悩まずにすむ うーん、これは人によりけり。悩んでる人もいましたが…。ま、でも比較的ホワイトなので大丈夫じゃないですか。 倒産の心配がない 監査法人は、潰れることもあります。かつて潰れた大手もありましたが、結果として別の大手が吸収してくれるので、路頭に迷うことはないでしょう。 公認会計士は、女性でも、独立もできますし、仕事は、いくらでもあります。監査だけが仕事ではありません。 子供を産んでも、大手監査法人なら、複線型勤務により、毎日定時で帰れますし、非常勤のバイトとかも沢山あります。時給もいいですよ。 公認会計士、非常におすすめです。 ぜひ、公認会計士を目指して下さい。

    続きを読む
  • 公認会計士です。 >休日もしっかりもらえる、人間関係であまり悩まずにすむ、倒産の心配がない ⇒ここは、入った監査法人次第で、公認会計士であっても監査法人に入れば普通の会社と変わりがありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる