教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分はAという名の会社員ですが、他のBという会社で会社役員となってます。 妻にはその事を内緒にしており、収入も内緒…

自分はAという名の会社員ですが、他のBという会社で会社役員となってます。 妻にはその事を内緒にしており、収入も内緒になってます。 マイナンバーが施行されましたが、家に年収などの通知が来てバレる事はないのでしょうか?

続きを読む

111閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今までバレなかった。マイナンバー制度がなかったらこれからもばれない と言う前提で回答しますと バレるリスクを下げられるかどうかはあなた次第です。 そもそもマイナンバー制度で税務関係で何が変わったかというと 企業から税務署に提出される書類にマイナンバー記載欄が付いただけの話です。 それに マイナンバー提出は拒否できます。 また税務署側ではマイナンバー制度によって新規に得られる情報は何もありません。 この制度では企業に義務はありますが、役員や従業員に義務はありません。 企業は ・金銭を支払う対象である役員や従業員からマイナンバー提出を受けた場合に税務署に提出する書類にマイナンバーを記載する義務 ・提出した書類の控えを7年間取っておく義務 があるだけです。 従ってマイナンバー提出をしなければ会社に記録も残らず 税務署はマイナンバーという「飾り」のついた書類を受け取るだけで 今までと何も変わらないことになります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12166581347 しかし マイナンバーを提出すると、今は心配はありませんが将来的には ・会社に残ったマイナンバーの流出 ・公的機関から マイナンバーと紐付けられた情報 ・政府がこれからマイナンバーと紐付け追加された病歴や財産や納税などの情報 が裏名簿屋や探偵などに蓄積されて売買される可能性が出てくるわけです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10164507755 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11167110626 一番の防止策はマイナンバーを扱わずに税務署に書類を受理してもらうことと 会社にマイナンバーを残さないことですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる