教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は中学校か高校で国語の先生になりたいなと思っているのですが、最近、友達が結構倒れたりしていてそういうのを見ているうちに…

私は中学校か高校で国語の先生になりたいなと思っているのですが、最近、友達が結構倒れたりしていてそういうのを見ているうちに、お医者さんにもなりたいと思っていて、それなら、保健の先生という手もあるのですがそれは嫌で、それなら授業をしたいなと思っていて、、、しかも、また、文系か理系どちらか決めないといけなく、どっちも真逆の選択になるので迷っています。 何かいい方法や、考え方、ありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どっちが良いか、というより、どっちが嫌か、で判断したらどうでしょうか。 医師も、教師も、ストレスが多い仕事です。 研修医の約7割が抑鬱だとされますし。教師も3-4割が抑鬱とされます。 医者は、患者や家族から文句を言われるケースも多いですし。 土日も祝日もなく、夜間呼び出しも多いです。 また、当直というシステムがあり。朝から仕事して、夜間もぶっ通しで働いて、翌日も仕事、という労働基準法無視の仕事が一般的に行われています。 年収は軽く1000万は超えます。 それに比べれば、教師は、土日、祝日はありますし。夏休みとかもしっかりありますが。最近は、生徒が教師を尊敬しておらず、学級崩壊はしょっちゅう起こりますし。また、中高の教師の授業は、半分以上の生徒は聞いてないと思います。塾でやりますからね。 また、特にモンスター親からの要求が極めてひどく。それで仕事が出来なくなる教師が大量発生しているのも事実です。 年収は徐々にあがっていく仕事で、一般的な仕事と比べても、給料は安くはありません。 医者と教師、どちらが良いというより、どっちもリスクある、ストレスの高い仕事なので、どちらが嫌か、だと思います。 どっちにしても、クレーム対応には追われます。 個人的な意見として、強い希望がない限りは、医者と教師という地雷みたいな仕事は避けた方が良いんじゃないかと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる