教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生の女子です。助産師という職業について質問があります。

高校一年生の女子です。助産師という職業について質問があります。私は、小学生の頃から助産師という職業に憧れを持っています。しかし、昔から理系の科目に対して苦手意識があり、特に数学が本当に苦手です。中学生まではどうにか授業について行っていたのですが、高校生になり、内容が難しくなると、もう最初の単元からつまづいてしまいました。いくら勉強しても出来るようになりません。赤点をギリギリ免れているレベルです。数Ⅰと数Aどちらもそうな感じです。理科系科目だと科学や物理も苦手意識があります。唯一得意なのは生物だけです。それでも助産師という職業を諦められないでいます。 私の高校のカリキュラムだと、大学の看護科に進むときは基本的に文系選択で大丈夫との事でした。しかし、理系の科目がここまで出来ないとなると助産師になるのは難しいのでしょうか。 どなたか回答よろしくお願い致します。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も理系に進みました。年としては質問者さんの1つ上、高2女子です。私も1年生の時は、本当にAの単元が苦手で、図形は良いのですが、確率とかままにならないほどでした。(今でも殆どそのままです)しかも、生物が得意って凄いじゃないですか!私の学校は生物、物理、化学がありますし、生物が得意、と言えないほどなので...。でも助産師なら看護学ですかね...?(曖昧で申し訳ないです)そしたら文系でも行けることはいけると思いますが、私の学校的に理系に進んでいるかな?といったところです。国公立、とか私立とかにもよるんじゃないかな?私立は高いですよね...。あと、数学とかは時間が解決してくれる場合もあります。私は今数lllを学んでいますが、数Aの方が苦手意識あります。lの内容がllで出て来たりするので、今の内容をしっかり復習して、そこまで行けば、時間が解決してくれる部分も出てくると思います。私は医学部を目指しているので、後輩になる可能性も有りますね! 小学生の頃からの夢なら、理系に進んで頑張ってみるのもありだと思います。けれども憧れ、のままで理系に来ますと、理系を選択した時点で職種が大幅に狭まってしまうため、なる、という意志が必要だと思います。 文理どちらになったとしても春などを利用して復習をすることは必ずですね! 大学について調べてみるとモチベーションとかも上がると思います。 頑張りましょう!応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる