教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休を延長せずに退職しました。

育休を延長せずに退職しました。事情があり、会社と私同意の上で育休1年で延長せずに退職となりました。 育休ではなくなったので認可保育園は諦め、求職しつつ無認可へ4月入園ができるように保活をしています。 育休の申請は自分でやっており、最後の2ヶ月分の申請を今月中に行う予定なのですが。 育休は終了するのに何か手続きは必要なのでしょうか? 4月から働きたい意思はあるのですが、失業保険をもらえるのでしょうか?子供の保育園が決まっていないと、これは難しいですか? これが難しければ夫の扶養に入ろうと思っていますが、失業保険をもらえるのであれば国保に加入ということになりますよね。 そもそも、ハロワって子連れで行って大丈夫なのでしょうか^^;そこが不安だったのと、まだ離職票が出ていないので何も動けず、こちらで質問致しました。 ※申し訳ありませんが、復帰せずに退職したことについてのコメントは控えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

補足

ごめんなさい、チップなしにしてしまいました。ベストアンサーの方にはリクエスト質問をしてチップ50枚差し上げます。

続きを読む

1,198閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職後は失職するということになるわけですが、雇用保険の求職者給付は失職しただけではだめなので、すぐに就職ができる状態になるまでは支給は受けられないということになりますから、それまでは受給期間延長手続きが必要になります。それをしないと受給期間は勝手に過ぎていくので、延長せずに4月に申請するとすると半年近くが勝手になくなることになります。 育児を理由にした受給期間延長は該当のお子さんが3歳になるまで可能になりますが、3歳になったから解除しないといけないということではなく、解除をしなくてもそこから1年以内に支給を受け終わらないといけなくなるということです。なので、いつまでに解除をすればいいのかは延長の手続き時に聞いてしまった方がいいでしょう。そこまで延長することはなさそうですけど、今後事情が変わるかもしれないですし。 受給期間延長は退職後働けない日が30日続いたときから手続きできますから、最終在籍日の翌日から30日経った日の翌日から手続きできるということになりますが、退職した時点で30日を超えてすぐに就職できないことがわかっているならその時点でだって出来なくはないはずですから、最後の育児休業給付を申請に行ったときに、その時点で退職もしているならその場でできないか聞いてもいいでしょう。 延長の手続きにも離職票がいるってことになってるようですが、もともとはあんまり関係のなかったものですからなくても受けそうな気がします。 受給期間延長中は支給はないので延長中は保険の扶養に入ることができます。 延長を解除すると育児を理由に退職をして育児を理由に延長したということになりますから、特定理由離職者になるでしょう。支給額によっては扶養に入ることもできますが、おそらくそれなりに勤めていたのでしょうから、おっしゃるように国保に切り替えることになります。特定理由離職者になると国保の保険料の減免が受けやすくなります。国保の運営は自治体ごとなので特定理由離職者になれなくても減免が受けられるところがあるかもしれませんが、そこは市区町村の国民健康保険課などなどの当該部署に相談や問い合わせなどをしてください。 国保の切り替えや扶養に入るのに必要な書類として離職票を含んでいる自治体や健康保険組合もあるので、受給期間延長手続きをする前に写しを取っておくといいかと。離職票の原本を必要とする公的なところはハローワークぐらいしかないですから、国保の切り替えに必要だとなっていても写しで十分なはずです。 ハローワークにお子さんを連れて行くのは別に構いません。お子さんを連れて行ったからって怒られたりはしないでしょうけど、そこはご自分で判断していただくしかありません。場所にもよりますが、結構混んでますし時間もそれなりにかかるので、お子さんがあきるかもしれないですしね。入り口近くの喫煙所で煙草の煙が蔓延してるかもしれないし。 求職中でも、認可の保育園は3か月くらいは預かってくれるはずですから、そこは市区町村の当該の部署に相談してください。 ハローワークにはマザーズハローワークなんていう専用の窓口もあるようですから、次に育児休業給付の申請をしに行ったときに利用してみてもいいでしょう。 別に離職票がない状態でも利用したってかまいません。支給を受けるのに離職票の交付が遅くて手元にない状態でも仮の手続きはできますし、在職中から転職するのに求人の紹介や就職相談ができるところでもあります。 この質問で締めていただいて結構です。他の人は知らないですが、コインなんて100億あっても何の足しにもならないし。次に何かもっと重要なことを質問する時用に残しておきましょう。 別に無理やり選ばなくてもいいし。放っておけばそのうち勝手に決まります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる